修学旅行で来た生徒から礼状が来た

 11月に入って朝夕すっかり寒くなってきたと思ったら、明日7日は立冬とか。自然は待ってくれません。31日はふるさと回帰支援センターを休みにして、早朝から一日、恒例となっている職員研修を実施した。参加者は81名、多くなったものだ。研修内容は、①NPOで働く~NPOの役割と求められるコンプライアンス~、②個人情報漏えいリスクとセキュリティ対策、③AED講習、④観光以上定住未満~「関係人口」とその可能性~、④移住者のしごとづくりと継業支援、⑤移住者に寄り添った相談対応とは、と幅広い内容でしっかりこれでもかという感じで詰め込んだ。参加者からの反応はおおむね良好で、継続してほしいとの要望も多かったが、もう少し参加者同士の意見交換もほしかったという声もあった。ローカルジャーナリストの田中輝美さんの「観光以上定住未満~『関係人口とその可能性』」は触発されるものがあり、移住に向けた裾野の拡大という観点からも重要な視点で、参考になったとの声が多かった。この中で、島根県の移住実績が紹介され、2016年で4376人、内Iターンが1643人,Uターンが2687人。2017年は若干減少したとのことであった。また、「移住者のしごとづくりと継業支援」は秋田県由利本荘市まるごと営業本部仕事づくり課の長谷部浩司さんが、「移住者に寄り添った相談対応とは」は長野県駒ケ根市移住・交流促進室の移住相談員の山田秀明さんがそれぞれ、現場での経験をもとに、移住者に寄り添う対応の在り方を講演した。
 来客は、視察が1日は熊本県の菊池広域連合2市2町の議長の方々、2日は宮城県議会議員2名、6日は島根県益田市議会経済建設常任委員会7名。
 セミナーは、2日は愛媛県の「えひめのお仕事&暮らしセミナー」のみで、15名の参加。地元の海運会社、ITベンチャー、コットン製造販売会社の3社が参加し、盛り上がった。3日は文化の日で休日であったが佐賀県が「佐賀で働く・暮らすセミナーin東京~地方で生きる編~」を6階LEAGUE有楽町で開催。35名の参加と賑わった。
 4日日曜日は6県がセミナーやフェアを開いた。岡山県は12階カトレアサロンで116名の参加で「来て!見て!晴れの国おかやま移住・定住フェア」を開催。向いのダイヤモンドホールでは福島県が「福島くらし&しごとフェア」を199組248名の参加で開催。一昨年ランキングが19位まで落ちた福島が昨年8位と健闘したが、更なる上位をめざす気概を感じさせるフェアで盛況であった。和歌山県は6階LEAUE有楽町で「Kii Turn~人生が変わる和歌山~」を開催。Kiiを紀伊に掛けたこだわりのセミナーで20名を集めた。長野県は「楽園信州移住セミナー 移住のがっこう」を移住のための入門編として開催。机といすを用意、チャイムを流し、1限目から7限目まで移住に関するカリキュラムを用意した。参加者は8割方が初参加者。22名の参加。奈良県は「第5回 奈良で働く相談会in有楽町」を完全予約制で開催。仕事があれば移住したいという人が対象で3名の参加。北海道は根室地域が「人よりも牛が多い!北海道ねむろ大自然暮らしセミナー」を開催。予約2名、当日参加8名、計10名。Iターンした2名の移住者が根室暮らしを語った。参加者は地元出身者や何回か現地を訪れた人が多く、具体的な内容で中身の濃いセミナーとなった。
 先のブログで紹介した静岡市立梅ヶ島小中学校の4名の修学旅行でセンターを訪れた生徒からお礼の手紙が届いた。その中で地域外からの人を受け入れると地域の見直し、再評価が始まるという説明が新鮮だったということが書いてあった。地域のことは地域の人が一番詳しいと思っていたので驚いたとあった。考えさせられる内容である。また、来年来てください。待ってまーす。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する