立松前理事長の7回忌「遠雷忌」開催

 2月8日は前理事長・立松和平氏の7回目の命日であった。もうそんなになるのかと月日の流れの速さに驚かされる。6日には、今年も忘れずに寒桜が咲き始めた入谷の法昌寺で7回目の「遠雷忌」を執り行った。参加者は30名を上回り、氏を偲んだ。記念講演は「立松和平との40年を振り返る」と題し、私が行った。その中では、初めて1969年早大キャンパスで出会った日のことや彼が奥様と駆け落ちして、住んでいた阿佐ヶ谷の成田東のいまにも倒れそうな一軒家でのこと、ふるさと回帰運動を始めるに当たっての役割分担などについて語った。30分では語り尽くせない多くの思い出が走馬燈のように脳裏をかすめた。こうした多くの思い出の積み重ねの上にいまの自分があることを改めて考え、遠くまで来たもんだと思った。
 2月に入ってもセミナーの勢いは衰えていない。6日(土)は宮崎県小林市が初の移住セミナーを座談会形式で開かれた。このセミナーでは全国でフランス語に聞こえると話題となった移住促進PRムービー「ンダモシダン小林」の第2弾も紹介され、中身の濃いセミナーとなった。同日は福島県いわき・相双ふるさと暮らしセミナーも行われた。いわき・相双地区は福島県の浜通りといわれる地域で、「ちょっと住む ちょっと働く体験をしてみませんか?」と相双地区はトライアルステイを提案し、そのための住宅も用意したとのこと。熊本県天草市も「日本の宝島」天草で暮らそう田舎暮らしセミナーを開いた。天草は熊本県では一番の人気地区で月に100件の問い合わせがあるとのこと。この日は10組12名の参加であった。7日も栃木県、富山県朝日町、三重県がそれぞれセミナーを開催。とくに栃木県は5ヶ月ぶりのセミナー開催で宇都宮市、栃木市、佐野市、高根沢町が参加した。1月の相談件数はこれまで最高の47件を記録したとのことであった。また、4日には栃木県議会民主党会派5名が視察に訪れられ、事業内容や相談件数、最近の特徴的傾向などについて説明を求められた。三重県も「いいとこやんか三重」を開催し、11名が参加した。
 16、17日の両日、2015年度都市と農山漁村の交流・移住実務者研修セミナーを有楽町の東京交通会館で開催する。記念講演は東大社会科学研究所の玄田有史教授でテーマは「若者が地方で生きるために・・・地方における希望学」。東大は2005年から希望学についてのプロジェクトを創設。このプロジェクトは「希望」と「喪失」がセットで考えられる現代社会において、希望とはそもそも何なのか?社会の中での希望の意味ありかについて一人ひとりが探求することをめざす。また、各関係省からの次年度の移住・定住などについての予算の説明などが行われる。
また、16日には2015年のセンター来場者動向ならびにふるさと暮らし希望地域ランキングなども公開されるので、ぜひ楽しみにして欲しい。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する