セミナー報告 2023年2月16日~19日開催

セミナー報告 2023年2月16日~19日開催 | セミナー

2月16~19日は、18回の地方移住セミナーを行った。

16日は、福岡県が「選択希望サテライトオフィス指名会議」と題して、県内でサテライトオフィスを開設する6市町村(飯塚市、古賀市、小郡市、豊前市、大任町、東峰村)が、仕事環境のほか暮らしや自然環境などをPRし、参加者とのマッチングを図るセミナーを会場で開催。10名の参加者の半数は、地方移住に関心がある個人事業主だった。ドラフト会議を模した進行で、PRだけではなく、○×クイズやくじ引きで会場を盛り上げるなど準備が行き届いた、3時間の長さを感じさせない充実した内容だった。

北海道 檜山(ひやま)地域は「海道『檜山(ひやま)』で働く!地域おこし協力隊と本音対談!~令和4年度ひやま移住定住セミナー~」を会場とオンラインのミックスで開催。地域おこし協力隊制度の説明のあと、各町の生活情報や支援制度の紹介、募集状況、現役隊員の様子を紹介。現役隊員とOBによる対談もあり、苦労話なども含めリアリティある情報が届けられたのではと思う。応募前に調べておけばよかったことも伝え、今後移住や協力隊応募を考える方には参考になったのではと感じる。7名が参加した。

広島県は「瀬戸内発!まちと人を元気にするローカルワークのはじめ方 ~尾道でチャレンジしたい方募集中!~」をオンラインで開催した。尾道の瀬戸田で、飲食×宿泊の施設を開業するなど地域活性化に取り組む移住者2名、東京とフランスでフランス料理人として務め,尾道で旅館の料理長を務める移住者計3名で移住経緯や地域での活動についてクロストークを実施。3名とも,地域ならではの人とのつながりが地方での暮らしには重要だと語っていた。41名が視聴した。

17日、山口県は「『山口つながる案内所』関係人口プロジェクト報告交流会」をオンラインで開催した。県内各地で活動している団体や地域おこし協力隊員が企画し、実施後は地域内外の交流だけではなく世代間交流も生まれていることが報告された。地域とって、移住者を含め、様々な立場や経験・スキルのある人と交流する絶好の機会となる取り組みだと感じた。69名の参加があった。

愛媛県西予市は「ゲストトークイベント! ライフスタイルから考える、地方移住という選択」を会場で開催した。西予市に移住し、地域おこし協力隊として活躍している3名がゲスト。公営塾やカフェの運営、移住コーディネーターの仕事をしている。西予市での暮らしぶりや働き方について具体的に知ることができた。現在たくさんの協力隊を募集しているので、「お試し協力隊」でまず来てもらうことを勧めていた。参加者は2名。

香川県は「ほどよく都会とほどよい田舎の話が両方聞ける!かがわ県 よくばり移住イベントin東京 2023」を会場で開催。高松市、綾川町、三木町の3市町によるパネルディスカッションと、先輩移住者2名を囲んでのトークディスカッション。参加者は40~50代の男女3名。

東京都島しょ地域は「島での起業・事業継承 ~東京・大島町から~」をオンラインで開催。先輩移住者をゲストに迎え、大島町の魅力や移住までの流れ、移住後のリアルな体験、起業の流れを紹介した。また東京都商工会連合会から、起業や事業承継に関する支援や助成金の紹介があった。8名が参加した。

18日、岐阜県は「清流の国ぎふ暮らしセミナー 岐阜で起業・フリーランス~地方で『好き』を仕事にする~」をウェビナー形式で開催。岐阜へ移住した方などがテーマに沿ってクロストークを展開した。都市部から地方へ移住して起業する生きた情報をいつも以上に幅広く伝えることができた。15名が参加し、アンケートも好評価であった。

愛媛県は「愛あるえひめ暮らしフェア in 東京」を会場で開催。県内6市町への移住や就職、起業の相談ができるイベント。23組43名が来場し、夫婦や子供連れの若い世代が目立った。具体的な質問が多く、真剣度の高さも印象的だった。

群馬県は「ぐんま暮らし交流会~R4年度4回目(全4回)~群馬県には地元の優良企業がたくさんあります。」をオンライン開催。県内企業4社が4分割のブレークアウトルームを設定し、就職希望者も4分割し回転させてマッチングした。冒頭でジョブカフェぐんまの担当者から、企業の担当者との面談に備え細かな指導があった。15名の参加者の内訳は学生8名、社会人7名であった。

山形県は「宮城×山形×福島 コラボ移住セミナー ~とことん楽しむ銀世界 冬の南東北はいかがですか?~」をオンラインで開催し冬の楽しみ方を紹介した。各県の移住相談員3人から雪の感覚の違いや、各地の積雪量、冬の服装、靴、よくある交通トラブル、冬におすすめのグルメなどをテーマに「冬トーク」を展開した。18名の参加者はクイズにも積極的に参加しており、チャットでも質問が飛び交うなど、盛り上がる様子が見られた。

徳島県は「徳島市のものづくり 伝統の技 『藍のしごと』」をオンラインで開催。徳島市の主要産業である藍染めがテーマ。「人類最古の染料」と呼ばれる藍の歴史、染めに限らず化粧品や食用など様々な形で身近なものとなっている藍の現在を紹介。ゲストの藍染工房ルアフ代表・林氏は「若い世代が参入できる環境をつくりたい」と語った。参加者は9名。

千葉県は「千葉県就農・移住セミナー&個別相談会~就農相談にワンストップで対応 長生農業独立支援センター~」を会場とオンラインのミックスで開催。長生地域(一宮町、長生村、白子町)の特色や農業の現状、長生農業独立支援センターのサポート体制や具体的な研修内容について説明した。ゲストスピーカーとして、都内から一宮町に移住し、独立就農を実現したネギ農家の男性が登壇。ファシリテーターとの対話形式で、農業を始めるまでの経緯や苦労、日々の暮らしを語った。セミナー後、3町村、長生農業独立支援センター、県内農業漠然相談の5つのテーマごとに相談デスクを設け、個別相談を展開。終了ギリギリまで真剣に相談する参加者の姿が印象的だった。20~60代の20名が参加した。

佐賀県は「仕事と暮らしまるごと相談会 ~あなたにピッタリの佐賀が見つかる!~」を交通会館12階で開催。UIJターンを考えている学生、社会人を対象に、地元の有名企業や佐賀県に進出した企業など全29社が参加。7市町とともに県内の「仕事」と「暮らし」を同時に相談できるこれまでにない貴重な機会となった。76名が来場した。

19日、富山県は「第10回富山移住セミナー『ソロ地方移住』」をオンラインで開催。昨年8月に同テーマで開催し、好評だったため第2弾を実施した。ゲストの移住のきっかけ、移住後の良かったこと、困ったことを多岐にわたって紹介。全15市町村のうち8市町が参加。参加市町の紹介も、テーマに即沿って「ソロ移住者」向けの支援などを紹介し好評だった。28名が参加した。

熊本県は「くまもとに住む、くまもとで働く。」をリアル開催。熊本県菊陽町に世界的企業の半導体工場ができるので、注目のある地域だが、その菊陽町と隣接した2町が参加。内容は個別相談、自治体紹介とパネルディスカッション。仕事を決めるにあたり、近接した3町の聞き比べができたのはよかった。スライドも町の写真が多くイメージがしやすかった。時流に乗ったテーマで28名が参加し、熊本県初の満員となった。参加者が多かったため個別相談は15分制とした。SNS、センターからの集客が多かった。

長崎県は「長崎県で働こう!U・Iターン転職個別相談会in有楽町」と題して、事前予約制の転職個別相談会をリアル開催。事前に履歴書・職務経歴書を提出頂いているため、レジュメを見ながら相談対応した。20代後半から50代7名の参加者で、Uターンは4名、その他Iターンの方。参加者は「参加することを迷っていたが、相談したことで方向性が見えてきた。参加して良かった」「いろいろな情報をもらえて良かった」と笑顔で帰られていた。

福井県は「雪国×地方移住~雪国暮らしのリアルin福井~」を会場とオンラインのミックス開催。県内の中でも雪の多い勝山市に大阪から移住した子育て中のゲストを迎え、雪とともに暮らす移住者の声を聞いてもらった。また、、現地の積雪状況のライブ配信を行い雪国暮らしのリアルを知ってもらった。ライブ配信では現地勝山市の今の雪の状況や、生活の状況を見ることができて参考になったのではないかと思う。セミナー後の個別相談(事前申込)では、2名の方との対面・オンライン相談も行った。11名の参加者の年代は30代~70代までと幅広かった。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する