セミナー報告 2023年2月21日~26日開催

セミナー報告 2023年2月21日~26日開催 | セミナー

2月21日~26日は、23回の地方移住セミナーを開催した。

21日は、栃木県が「とちまる就活カフェvol.9 学生と企業・団体との交流会」をオンラインで開催した。宇都宮市役所、JA宇都宮、栃木県警、栃木県庁が参加。冒頭にとちぎ暮らしセミナーと公務員セミナーを行い、その後各団体の紹介と質疑などを行った。学生側の参加者は21名で全員顔出しで参加し、各団体への質問も多く寄せられ活況だった。

神奈川県は「先輩移住者に聞いてみよう♪移住のリアルとあのまちの子育て 中井町・愛川町」をオンラインで開催。11月の日曜昼に同内容で予定したが申込みがゼロで中止、今回の平日夜セミナーとして改めて開催に至った。開始前より参加者との会話のキャッチボールがあり雰囲気がよく、目指していた対話型のセミナーとなった。アンケートでの参加者の満足度も高く、中井町は、来月開催のイベント参加にもつながり、自治体側も手応えを感じられるものとなった。申込みは3組で参加率100%となった。2組は赤ちゃんを抱っこしながらの参加で、子育て世代にとって参加しやすい時間帯を考慮する必要はあるようだ。

山口県は「やまぐち夜カフェ オンライン交流&相談会」をオンラインで実施した。山口市、柳井市、周南市、周防大島町、阿武町の県内5市町の移住担当者と参加者が地域の暮らしや仕事について、クロストークで行う相談交流会。12組のうち9名が女性で、2組3名が新規参加。やや年齢層が高めだったが、具体的に視察に行く方、自治体担当者と顔なじみになっている方もあり、本気の熱量を感じた。18名が参加。

栃木県は「第6回栃木県オンライン移住セミナー 古民家あり!お試し移住あり!とちぎで叶う新しい暮らしのはじめ方」を、栃木県の住環境やお試し移住、古民家暮らしに興味のある方に向けてオンラインで開催。足利市と益子町に移住し、古民家を改修後にアトリエをオープンした移住者2名から、地域の暮らしや古民家に住むことの大変さ、メリットなどを聞いた。35名が参加、全6回のセミナーの中で過去最多の申し込みがあり、Q&Aにも質問が寄せられ、盛り上がりを見せた。

24日は「沖縄県久米島町  久米島町出張移住相談会&りっか沖縄就職相談」を会場で開催した。久米島の暮らし、離島留学、沖縄県全体の就職相談に対応するブースを構え、個別相談会を実施した。30~50代の8名が来場。複数ブースで相談をする参加者もおり、移住コーディネーターや相談員の話に熱心に耳を傾ける姿が見られた。

栃木県は「栃木県庁の先輩職員とお話してみませんか?~トークCafe2022vol.7~」を、オンラインで開催した。人事担当者から、県庁職員の仕事や勤務に関することなどの説明の後、栃木県相談窓口からは栃木の概要紹介、移住相談窓口の紹介などを行った。セミナー中盤の質疑応答コーナーでは7名の視聴者全員から積極的な質問があり、終始明るい雰囲気でセミナーが進行し、視聴者にとっても実りある時間となったと思われる。

同じ時間に栃木県日光市が「NIKKOで暮らす 移住×起業」をオンラインで開催。テーマは「移住×起業」とし、日光市に移住してゲストハウスを開業された方を迎え、先輩移住・起業者として経験談を話してもらったほか、日光市の魅力と支援制度を紹介。10名が参加た。

25日には、福島県が「ネットでは検索できない!?福島移住1年生が先輩移住者に聞く How Toリアル福島暮らし」をオンラインで開催した。福島に来てまだ1年経たない女性の疑問を、福島で暮らし始めて数年経つ先輩移住者が答える形式。今回は子供を持つ女性ゲストがそろい、車の必要性や災害の事、仕事の探し方、友人の作り方やコミュニティの探し方まで、ローカルな疑問を実体験から答えてもらった。移住希望者のみならず、県内在住者も参加した。

徳島県は「徳島市オンライン移住体験ツアー 徳島市のものづくり 伝統の技『木工のしごと』」をオンラインで開催した。徳島市は、日本の6大家具産地のひとつであり、津田海岸を臨む「木材団地」にある㈲椅子徳製作所には全国から職人を志す人が集まる。社長と東京から移住した職人へのインタビューや、徳島市の支援情報を紹介した。9名が参加した。

愛媛県は「愛あるえひめ暮らしフェア えひめの島暮らし」をオンラインで実施。松山市と上島町それぞれの離島で暮らしている地域おこし協力隊の2人をゲストに迎え、移住に至る経緯や離島暮らしの現実、協力隊の仕事について聞いた。人口が少ない地域に行くと、市では気づかなかった自分の価値に気づくことができた、地域の文化に慣れるとのびのびと生活ができて生きやすさを感じているといった話が印象的だった。52名が参加した。

石川県能美市は「能ん美り のみ暮らしセミナー~自然いっぱい、ちょうどいい田舎で子育て~」を会場とオンラインのミックスで開催した。子育てと仕事にテーマを絞り、4名のゲストから話を聞いた。子育て環境についての話だけでなく、実際に仕事をされているところを中継でつないで話を聞くなど、工夫もされており、現地の様子も知ることができた。具体的な求人紹介や育児休暇についての言及もあった。会場ではワークショップも開催し、九谷焼の破片を使ったアクセサリー作りを楽しみながら、文化に触れることができた。会場とオンライン合わせて14名が参加した。

九谷焼の破片を利用したワークショップ

岡山県は「よくよく調べたら、岡山県。ほどよい田舎赤磐(あかいわ)で暮らすセミナー」をミックスで開催。赤磐市で「農業」「会社員」「フリーランス」というそれぞれ異なる働き方をしている3組をゲストに、体験談、移住の際のアドバイス、メリットとデメリットを本音でトーク。後半は、会場では赤磐市、岡山県担当が個別相談を対応した。オンラインの座談会では本気で就農をしたい方が多く、農業担当や移住者に積極的に質問をし盛り上がった。11名が参加した。

長野県駒ケ根市は「暮らしのかたわらにあるもの 会社員×〇○という生き方」をミックス開催。ターゲットを若い世代に絞り、「会社員+α」の生活をしている20代30代の男性がゲスト。山を中心に生活を楽しんでいる様子がうかがえた。7名の参加者の年齢層は20代から50代で想定よりも高く、1名を除きすべて男性。会場参加の4組は、山が好きという共通点があり、和気あいあいと個別相談まで全員残り盛り上がっていた。

駒ケ根市の先輩移住者トークセッション

香川県は「うどん県 ゼロから始める農業セミナー2023」をリアル会場で開催した。露地栽培農家(先輩移住者)と香川県農業経営課の職員の2人をゲストとし、移住・就農経験談や県内の農業事情および就農支援制度を紹介してもらった。セミナー後は希望者に対して個別相談を行った。20代~50代の9名が参加した。

北海道の興部町、雄武町、西興部村、滝上町は合同で「北海道オホーツク 西紋別移住フェア~西紋別ってどんなところ?~」を会場で開催した。4町村の担当者がそれぞれまちやエリアの魅力を、笑いを交えながらなごやかな雰囲気で語った。まちの保健師である先輩移住者はオンラインにて登壇。暮らしの良い部分も悪い部分も率直に語り、スローな毎日がいっそう魅力的に映った。参加者は8名。

愛媛県は「移住検討の“ファーストステップ” これでバッチリ!移住の準備で気を付けること」と題して、移住を考え始めた方に向けて、移住のステップについて紹介するオンラインセミナーを開催。「地域が決まっていない漠然とした段階で、相談してもよいのか」など質問も多く上がった。15分延長し、詳しく回答もできてよかった。55名が参加し、今回も前回に続き幅広い年齢層の方が視聴した。

佐賀県佐賀市は「『移住』・『転職』 佐賀を伝えるココだけの話」を交通会館3階とオンラインのミックスで開催。佐賀市へのUIJターンを促進する就職・転職セミナー。佐賀の産業・企業・労働市場の現状、先輩移住者が語る佐賀の魅力、市内の誘致企業(IT企業5社)の紹介など、セミナー参加者だけが知ることができる最新情報が盛りだくさんだった。行政の支援施策を紹介するコーナーでは、UJIターン転職経験者が東京窓口の移住コーディネーターと共に転職当時を振り返り、移住する際の様子を具体的にイメージできる内容だった。当日は、サテライト会場ともオンラインで繋ぎ、多くの方に「佐賀市の魅力」を知ってもらう機会となった。会場45名、オンライン30名が参加。

26日は「いいね!地方の暮らしフェア オンライン」を、センターでの受託事業として企画・運営全般を担当し、23県と合同で、1日を通じて各種セミナーと移住相談をオンライン上で展開した。スペシャルセミナーでは歌手の相川七瀬氏と嵩和雄氏(國學院大學)により、地方での活動を通じた人との関わりや学びの面白さが語られた。その後に続いたセミナーでは先輩移住者や県担当者などが48組が出演。移住先での暮らしを通じた魅力が、エピソードを交えながら紹介され、出展23県それぞれの良さが十人十色の出演者によって伝えられた。個別相談は全県で53件、WEBサイトのアクセスは約2,000であった。

和歌山県紀美野町は「里山で生活する、という選択 ~見渡せば山、見上げれば星、紀美野町~」をオンラインで開催。4名の先輩移住者(地域おこし協力隊、起業、転職)をゲストに、動画を交えつつ、移住のきっかけや、現在の活動についてお話いただいた。申込者限定で、未公開カットを加えたアーカイブ動画を後日案内予定だ。36名が参加した。

静岡県の静岡市・三島市・富士市は「移住者数TOP3 三島×富士×静岡 コラボ移住セミナー」と題して令和3年度における県外からの移住者数が多い上位3市がミックスでコラボセミナーを実施。人気の高い市が連携して情報発信することで、集客及び新規相談者の獲得を図り、各市の特徴や魅力を伝え、具体的な移住相談へとつなげることを目的とした。会場参加者は13組、オンラインは29組で、会場では子連れの家族も4組であった。中心層は30代から40代、参加者全体としては20代から70代までの幅広い年代層の64名が参加した。セミナー後の個別相談でも熱心に相談をされる参加者が多く、とても盛況であった

新潟県は「にいがた暮らしセミナーvol.8 地域に愛されるお店”のつくり方 ―新潟でできる「起業・開業」のヒント―」をオンラインで開催。県のオンラインセミナーの今年度最後の8 回目。小千谷市に U ターンしたバリスタの方と、 佐渡へ孫ターンをして民宿や一棟貸し宿を運営する方をゲストに、それぞれ開業の際の資金や心構えなどリアルな声を聞くことができた。チャットでの質問もかなり多く出て、賑やかだった。73名が参加し、申し込み数は過去最高であった。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する