セミナー報告 2023年2月28日~3月5日開催

セミナー報告 2023年2月28日~3月5日開催 | セミナー

広島県セミナーの様子(5日開催)

2月28日~3月5日は、地方移住セミナーを25回開催した。

2月28日は愛媛県が「移住相談の歩き方 愛媛」をオンラインで開催。相談員が対談形式で、「移住相談窓口の活用方法」について、ざっくばらんに“ぶっちゃけトーク”をおこなった。参加者に、相談しても良いか迷っているような内容をチャットで質問していただき、それに答えていった。今回のセミナーから、1週間後の個別相談会の参加につながった方もいてよかった。14名が参加した。

北海道日高地区は「北海道“ひだか”オンライン移住カフェ~冬の暮らし編~」をオンラインで開催。今年度3回目の開催で、45名が参加、過去一番の参加人数であった。知人からセミナーのことを紹介されて参加した方も3割ほどいるなど、日高のファン作りが進んできているようだ。

広島県は「The Rewards of Living Sustainably in Rural Japan」と題して、外国人のサステナブルな地方暮らしをテーマにしたオンラインセミナーを開催。広島に移住した外国人3名が、日本に移住した経緯や自然・空き家でのサステナブルな生活について紹介。日本での子育てや日本語の必要性などについてクロストークを行った。114名が参加し、国外からの参加も数名あった。

3月1日は、北海道胆振(いぶり)地域が「北海道“いぶり暮らし”オンラインセミナー~Part 1~」を開催。2週連続開催の1回目だ。エリア紹介のあと、市町のブレイクアウトルームへ分かれて実施。教育や体験談などをテーマとした40分間のフリータイム、参加者には興味のある自治体のルームに入室するという新しい試みに挑戦。トークセッション形式や動画やスライドを使っての紹介など市町ごとに工夫をしながらの実施となった。参加者は10名で、周知期間が短く集客は苦戦。次回以降の課題もあった。

東京都多摩島しょ地域は「たましまセミナー ~ たましまでワーケーションしよう!~」を題したオンラインセミナーを開催。式根島・青ヶ島・あきる野市より、ワーケーション受け入れの取り組みをしている方々をゲストにそれぞれのPR(不便さも含めて)し、その後トークセッションを行った。11名が参加した。

2日は佐賀県が「さが暮らしセミナーVol.15 俳優 伊万里有さん&ヨッピーが佐賀県について語るオンライン飲み会」をオンラインで開催。佐賀県を愛するライター「ヨッピー」さんと、県出身で佐賀にちなんだ芸名にするほど佐賀愛が強い俳優「伊万里 有」さんが、とにかく佐賀県のいいところを語る事とテーマにしたオンライン飲み会。今すぐ佐賀に移住すべき理由を、「グルメ」「住環境」「お出かけスポット」の視点で、伊万里 有さんの体験談を交えながら紹介する内容だった。二人の熱いトークに対し、参加者からは「(佐賀県に)親近感が湧いた」「行ってみたい」とのコメントが寄せられていた。89名が参加した。

兵庫県洲本市は「移住者が“本音”で語る移住セミナー 不動産編」をオンラインで開催。2回シリーズの1回目で、今回の内容は「島内の不動産事情」。長めにとっていた時間いっぱいまで多数質問が出るなど、内容の濃いセミナーとなった。17名が参加した。

3日には、長崎県と大分県が合同で「釣りトーーーク!!釣り好きによる釣り好きのための釣りいじゅ~!」と題したコラボセミナーをオンラインで開催。両県で情報交換した際に、相談者に「釣りが好き、移住後は釣りに挑戦したい」という共通ワードが多いことが判明。『釣り好き』にとって魅力ある県だと気づき、今回のセミナーが実現した。長崎県からは、諫早市、大村市、平戸市、壱岐市、南島原市の5市、大分県からは、臼杵市、佐伯市、津久見市、豊後大野市の4市、計9市が参加。相談員は釣りの素人である為、釣り好きの自治体職員(平戸市からは副議長が参加)、釣りキッカケで移住した先輩移住者を招き、釣りを通して各市の魅力を伝えた。次回も視聴者が参加しやすいクイズ大会など、内容を新たに開催したい。30名が参加した。

長野県東御市は「グルメ×じぶんらしい暮らし オンライン女子会 東御市移住セミナー」をオンラインで実施。日ごろから女性からの移住相談が多いという東御市によるセミナー。じぶんらしい暮らしを実現できるほどよい田舎として、市の魅力を紹介したのち、東御市に移住した3人の女性(30代外資系企業から地域おこし協力隊に転身移住2年目、40代移住5年目、50代夫と子どもは都内在住の二地域居住1年目)の体験談を聞いた。地に足のついた生活やとれたての野菜、新鮮な水で淹れるコーヒー、地元のワイナリーのワインやチーズ専門店、自慢のそば屋などグルメな話題で盛り上がった。20名の参加者は、40~50代の女性が多く、子育てが終わったあとの自分らしい人生を考えている方には響く内容だったようだ。

三重県は「みえの企業 to 大交流会」を県内企業に参加していただき、学生向けにオンラインでセミナーを行った。参加企業が1分間PRプレゼンテーションで企業情報などを紹介した後、個別相談を実施した。企業にはブレイクアウトルームに入り、参加者は4回ターンで各企業の話を聞いた。当日キャンセルが相次ぎ、参加者は1名であったが、その方には興味のある複数の企業と話をしていただく事が出来た。

福島県南会津地域は「田舎で暮らそう。南会津移住相談会」を会場とオンラインのミックスで開催。当初、管内4町村すべて参加する予定だったが、檜枝岐村に参加申込が入らなかった為欠席となった。相談者は6名で、うち4名が新規、2名は継続相談者であった。既に二地域居住を始めている方もおり、空き家の利活用や起業といった具体的な相談が多かった。今回は参加しなかった檜枝岐村も今後移住に力を入れていく最中なので次回はぜひ参加して欲しい。

群馬県沼田市・みなかみ町は「移住して実感した!沼田市・みなかみ町のいいところ!!」をオンラインで実施。谷川岳・尾瀬をはじめとする美しい自然に恵まれた「利根沼田」は多くの人を惹きつけているが、実際の暮らしの上では積雪や交通などの不便さを感じることもある。実際に沼田市とみなかみ町へ移住したゲストから「いいところ!!」を深堀し、田舎暮らしならではの体験談を伝えた。参加者からは「観光で訪ねて雄大な自然や美味しい果物をよく覚えている。移住となると心配な事が多いが良いことも悪いことも移住者が教えてくれてよかった」と学びを得た様子。43名が参加した。

4日は、静岡県「焼津市・吉田町・牧之原市 移住×カッコイイ30代  ~働き方・暮らし方・もっと自分らしく~」を会場で開催。3市町で自分らしく暮らしている20代、30代の3名をゲストに迎え、移住後の生活や海沿い地域の魅力について話を聞いた。4名の方が参加し、特に30代参加者の質問が活発で、ゲストや市町と直接やりとりができて有意義の様子だった。

群馬県・栃木県は合同で「都心から1時間 栃木と群馬が出会う場所~RYOMO~」と題して、県境6市5町からなる両毛地域にスポットを当て、会場とオンラインのミックスで開催した。足利銀行と群馬銀行が、地方暮らしの「お金」「仕事」に関わるトークを提供した。また館林市・足利市・佐野市の移住者をゲストトークに迎え、東京から1時間という田舎過ぎない地方暮らしのきっかけ、両毛地域の自然を活かした事業展望などを聞いた。44名が参加し、漠然と地方暮らしを考える方から「具体的な移住ステップを検討いただく機会になった」との声が聞かれた。

島根県は「しまね移住の先輩が語る!地方暮らしのアレやコレ vol.5 ~仕事探しサポート編~」をミックスで開催。2名の先輩移住者をゲストに、移住のきっかけや支援、移住前後の暮らしの変化について話を聞いた。参加者からは「経験や不安に思っていたことや地域の様子が聞けて参考になった」「自分の移住に伴う仕事探しですべき行動が明確になった」「移住先での働き方、可能性について視野が拡がった」との声が聞かれた。20代~80代まで幅広い年代の15名が参加した。

長野県は「住まいのプロと考える!古民家セルフリノベセミナー」を会場で開催した。センター会員の長野県宅地建物取引業協会が県との共催で年に一度実施しているもので、対面での開催は2019年以来。前半は古民家探しやリノベーションに焦点を当てたセミナー、後半は不動産事業者に物件探しのコツや地域ごとの特徴を聞ける個別相談という構成。飯田市に移住し、地域おこし協力隊として空き家の発掘や販売のサポートをした方がのちに自分も空き家を購入し、セルフリノベーションした体験談が非常に分かりやすく、好評だった。最低限用意すると良い工具の紹介や着工までの段取り、そして想定以上に時間と労力とお金がかかること、モノづくりスキルと知識が上がることなどを説明。具体的に役立つ情報が多く、15名が参加し、メモを取る姿が多くみられた。

同日に長野県が「長野県庁の”ほぼ”すべて、お話しします~ 長野県職員採用試験セミナー&座談会」を隣の会場で実施。2023年度長野県職員採用試験の説明会で、県庁を目指す学生4人と社会人採用を目指す30代男性が参加。少人数のため、県庁職員がリアルな体験談や今の県庁職員の実像を紹介し、ざっくばらんな雰囲気の中で参加者からも多数の質問がでて活発な説明会となった。

愛媛県は「愛あるえひめ暮らしフェア」と題して、オンラインでの個別相談会を実施した。過去のセミナーに参加した方の参加が目立った。移住時期については、1から3年後、もしくは仕事が決まったら移住したいという目途の方が多い傾向にあった。35名が参加した。

徳島県は「2028年移住の旅~徳島県小松島市~」をオンラインで開催した。関東圏を中心とした全国的な移住の傾向や、小松島市の住環境を紹介。「5年後を見据えた住みやすいまちづくり」をテーマに、単なるブームで終わらせない「未来の移住の考え方」を伝えた。6名が参加した。

青森県つがる市セミナーの様子(5日開催)

5日は、石川県の能登町と穴水町が「石川県奥能登で協力隊やってみんけ?」と題して、地域おこし協力隊をテーマに、オンラインセミナーを開催した。協力隊として活動中の2名をゲストに、業務内容や地域の方とのコミュニケーションについて聞いた。また協力隊なってみた感想や、予想とのギャップについてもざっくばらんに話があり、地域を問わず参考になるセミナーだと感じられた。7名が参加した。

神奈川県小田原市は「小田原市移住セミナー 自分らしい働き方と暮らし方がはじまった話」を会場とオンラインのミックスで開催した。お試し移住を実施するゲストハウスオーナーと、2名の先輩移住者をゲストに、小田原暮らしの魅力を紹介。現在の働き方や、移住前からのライフスタイルの変化などについて話を聞いた。テーマに沿った、先輩移住者の起業の話は、小田原ならではのコミュニティの力を感じさせ、引き込まれる内容だった。20名が参加し、フリートークも盛り上がっていた。4つのワークスペースを体験できるチケットのプレゼントや、期間中の出張移住相談会やまち歩きイベントの案内等、セミナーだけで終わらず、次のアクションにつながるタッチポイントが準備されているのが素晴らしかった。

青森県の8市町(八戸市・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町・新郷村・おいらせ町)は「八戸都市圏移住交流会 私らしく暮らす、生きる ~地方就職~」を会場で開催した。地方就職をテーマに先輩移住者3名を招き、就職活動の体験談、地元企業の採用事情等をトークした。参加者からは情報収集方法や、収支の変化への不安な気持ちなど率直な意見や質問が寄せられた。8市町村による個別相談も実施。16名が参加した。

沖縄県は「沖縄移住個別相談会」を会場で実施した。移住相談と就職相談の2つの相談窓口を設置。参加者のほとんどが両方の相談を受けており、真剣度の高さが伺えた。全10枠の相談枠はほぼ満席となった。近々に移住する予定でどのようなステップを踏めばよいか分からない方や、心機一転して新しい生活を営みたいという要望の方など6名が訪れたという。

青森県つがる市は「つがる市“関係人口つながるプロジェクト”活動報告&交流会」を会場で実施。今年度つがる市で実施した関係人口向けの現地ツアーとオンラインツアーの様子を紹介。受入先となった団体や農家とオンラインでつなぎ、振り返りや今後に向けたPRなどを行った。参加者からは「これからもつがる市と交流し続けたい」、「地元のために何かしたい」と前向きな意見が寄せられ、終始なごやかな雰囲気で進んだ。15名が来場した。

広島県は「移住者さん大集合!瀬戸内ひろしま移住の本音フェス」を交通会館3階で開催。県内7市町が参加した移住フェアで、先輩移住者も10名以上参加し,現地の生活について紹介したセミナーは,7~9割近くの席が常に埋まっていた。これまでのフェアと異なり,個別相談よりセミナーへの参加者が目立っていた。71名が来場した。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する