各県のオンライン市町村個別相談会が広がってきた

東京は昨日、梅雨入りした。ほぼ平年並みの突入だ。なんとなく、道端のあじさいも勢いを増している感じだ。東京はコロナも落ち着いた感じで、人出も多くなってきた。先週末の4~5日、各県の移住相談ブースでオンラインの市町村主催の個別相談会が開催され、人気となっている。4日の土曜日は北海道・岩手県・群馬県・山梨県・静岡県など5県が開催したが、群馬県、岩手県は初開催。帯広・十勝、陸前高田市、藤岡市、甲府市、韮崎市、中央市、浜松市が登場した。浜松市は商工会議所の協力を得て開いた。5日は北海道帯広・十勝、静岡県伊豆の国市が開催した。ちなみに、この市町村個別相談会は、昨年は499回開催している。移住セミナーは昨年、562回開催で合計1061回、増加する移住希望者に寄り添った相談の場の拡大は、一人でも多くの本気の移住希望者に寄り添うためにも必要なことで、更に拡大したいと思っている。

また、5月31日現在の自治体会員が明らかになり、4月末から28自治体が増加し、494自治体と500自治体まであとわずかとなった。内訳は福島県が5自治体、千葉県ほか4県が2自治体、13県が1自治体。例年4,5月は新規加入が多くなるが、今年はさらに多かった。これも移住希望者の増加に連動したものと喜んでいる。また、山梨県は5月の相談件数が過去最高で、特徴は20代から30代、子どものいるファミリー層、農ある暮らし、比較的便利に暮らせる地方都市希望などが目立ったようだ。

取材、来客は、7日に5月26日からオープンした東京都の西多摩地域と東京の島々を対象にした移住相談ブースが開設されたことから「東京七島新聞」の取材があった。まだ開設して10日あまり、反応や反響などを聞かれてもまだ応える材料がない。しかし、各方面では関心は高いようで、これからの展開に注目といったところ。担当移住相談員は新島での移住生活を15年実践した男性で、より離島への移住希望者に寄り添った相談ができるのではと期待が高まっている。福島県浅川町副町長が視察にきた。この町は県中通り南部、阿武隈地域に位置し、石川郡にある。地方移住の現状を視察に来た。福島テレビから問い合わせがあった。

地方移住セミナーは7回行った。

6月1日は佐賀県が「起業で開くNEXT DOOR “事業承継でイノベーションを起こす”」を開催。連続セミナー3週目で、よろず支援拠点コーディネーター、佐賀県事業承継・引継ぎ支援センターサブマネージャーなどが事業承継について事例や具体的なプロセス、注意点や支援内容について紹介した。参加者にとって、具体的な検討の参考になる内容だった。5名が参加した。

2日には広島県が「現役地域おこし協力隊員が語る!なった経緯と応募前に考えたい事~募集内容も公開!」を開催。尾道市、呉市、世羅町で地域おこし協力隊として活動する3名をゲストに迎え、協力隊になった経緯、現在のミッション、将来について聞いた。募集内容のチェックポイント、応募の決め手、面接の内容などかなり深い内容まで聞くことができた。特に任期の3年後について、最初から未来を見据えていたのか、日々の活動の上で決めていったのか、など応募する上で気になるポイントも網羅していた。19名が参加した。

4日には佐賀県が「株式会社プロシップ x 株式会社ディックソリューションエンジニアリング~IT企業で働きませんか~」と題して、大学生対象に2つのIT企業を紹介するセミナーを開催。(株)プロシップは固定資産管理に特化したシステムでニッチな市場で認知度が高い企業。(株)ディックソリューションエンジニアリングは自動車の自動運転制御システムや電気を供給するシステムなども手掛けるSEのプロ集団。両社とも難しい業務内容を就活中の大学生に分かりやすくプレゼンし、IT企業への就職を目指す大学生にとって非常にためになるセミナーであった。6名が参加した。

新潟県は「農業+商品開発で“子育て×里山暮らし”をもっと豊かにする」を開催。2011年に移住し3人の子育てをしながらさつまいもの無農薬栽培と女性農業経営者コミュニティの運営を行う方と、農事組合法人を三ヶ村で運営する方から話を伺った。「食の価値を上げたい」という事業に対する思いや農ある暮らしが子育てに与える影響などについて語られた。トークセッションでは参加者からは農業や子育てなどについて様々な質問が寄せられた。

埼玉県川島町は「川島町 地域おこし協力隊 募集セミナー」を開催。地域商社やふるさと納税を盛り上げる地域おこし協力隊を募集中で、町担当者と現役協力隊がわかりやすく業務を説明し、やりがいや町への思いを語った。3名が参加し、個別相談にはつながらなかったが、ひき続き募集を続けていくとのこと。

長野県は「ツナギビトと考えるゆるやかな移住~つながりと暮らしの魅力~」を開催。「ゆるやかな移住」をテーマに、人と人とを結びつける2人のツナギビトが語った。東京と南信州下條村で二地域居住をしている方の話を、南信州で外から来た人と地元の人をつなげる方がインタビュー。二地域居住の暮らしの様子や、地域とのつながり方、移動時間の過ごし方まで実体験をもとに語られ、参考になる内容だった。下條村のキャンプ場から中継した。

5日には石川県が「能登半島の“くらし”と“しごと”」と題して、能登地域に位置する珠洲市・穴水町・能登地域移住交流協議会(七尾市、中能登町、羽咋市)から移住者ゲストを招き地域の方との交流や慣習、移住者がどんな職に就いているかなど様々な話を聞いた。石川県では初めての会場&オンラインのハイブリット型セミナーだったが、会場参加者9名のうち5名が個別相談につながった。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する