50年ぶり、あんた!変わんないね

いよいよ週末の9月6日が前夜祭(有楽町・朝日ホール)、7日が西日本エリア(東京交通会館12階)、8日が東日本エリア(東京交通会館12階)を対象にした「ふるさと回帰フェア2019」が間近に迫った。初日の6日の夜の10時50分からの「ドキュメント72時間」で「さらば東京!移住相談センター」でふるさと回帰支援センターが取り上げられるので、集客が読めず、心配している。

最近、多くの県の自治体担当者が出張して来て、各県の移住相談デスクで「個別移住相談会」を開いている。9月1日の日曜日も長野県の佐久市・松本市が、群馬県が日曜日U・Iターン就職相談会を、宮城県の角田市が、滋賀県は高島市が初めて開催。とくに高島市は4名の移住相談者が来て賑わった。一歩踏み込んだ新たな試みが始まっているといえる。

視察・来客・取材は、8月28日に7月6日号の週刊「東洋経済」の第56回ひと烈風録に私が紹介されたことから、なんと50年ぶりに早稲田時代の友人が訪ねてきた。開口一番、「あんた!変わんないね」。他に「まち・ひと・しごと創生本部」の木下総括官と面談。創生本部は前任者以外、歴代厚労省出身がそのポストに座ってきた。今回の木下さんも前年金局長ということで厚労省出身。自治労時代に厚生省を長い間担当してきたこともあり、共通の知人も多く、率直な意見交換ができた。

セミナー開催は16回と多かった。まず、28日は18時39分から佐賀県が「それぞれの開業Story 佐賀でゲストハウス始めました!」を20組23名の参加で開催。3名のゲストが知人友人に声をかけたこともあって大いに盛り上がった。佐賀のセミナーは企画が面白い。30日も佐賀が「佐賀で”咲くCession”~感性を活かす手シゴトはいかが~」で7名の参加。ゲストは庭師とラーメン店主。この日は広島県も「HIROBIROひろしまinトーキョー~移住者の妻たち編~」を開催。広島らしいテーマで8名の参加。ゲストは2名で1名の方は夫がUターン。不安いっぱいで広島まで行ったがという話しで盛り上がった。

31日土曜日は7回、まず石川県が「<町家・古民家・空き家セミナー>~石川県の古きよき住まい~」を開いた。参加者は幅広い世代で40から50代が多め。金沢の町家と能登の古民家が紹介され、石川県の良さが発揮されたセミナーで42名の参加は納得できる企画であった。長野県は「ゼロからはじめる農ある暮らし 楽園信州移住セミナー」を31組41名の参加で開催。このセミナー、県がテーマを提案し、自治体が応える形で開催されている。今回は、須高地域、飯田市・中野市・茅野市・辰野町・飯島町・池田町・山ノ内町が参加。福島県は「会津若松市移住セミナー スマートシテイAiCTの”なか”の人に聞く~新しい働き~」をエンジニア限定で初開催。5組6名の参加。数名の移住希望者もあって成果があった。山形県は「山形県鮭川村移住セミナーvol.1『協力隊と子育て支援』」を初めて開催。10組12名の参加と健闘した。ファシリテーターをやった協力隊が頑張った。長野県松本市は「松本で働く。松本市転職セミナー」はそのものズバリのテーマで、20組26名と人気の自治体だけあってそれなりの集客を勝ち取った。青森県つがる市は「青森県つがる市こんなまちに住みたい!ワークショップin東京」を16組17名の参加で初めて開催。つがる市をどんなまちにしたら、どうなるのかなどを想定したワークショップが面白かった。移住希望者よりも少しライトな層も参加して実りあるセミナーとなった。高知県は3階のグリーンルームで「#私の働き方改革~高知の場合~」を高知市など3市4町の参加で開催。Uターン就職から地方公務員の中途採用枠の話し、大学から森の幼稚園までの地域の学校の生の声まで聞けて、高知まるごとフェアと言う感じのセミナーを開催。66組77名の参加。盛りだくさんのテーマで頑張った。

9月1日も6回の開催と盛り上がった。北海道上士幌町は「都会と田舎 何が違う?上士幌暮らしの生活事情」を20名の参加予定で開いた。上士幌は道内でも人気の自治体でふるさと納税でも上位をキープ、知られた存在である。新潟県は6月に開いたセミナーが好評だったので追加開催!として「にいがたで探せる!ちょ~どいい暮らし~私好みの移住体験ツアーを考えようvol.2~」を開催。13組20名を集めた。静岡県は「多世代が暮らすまち熱海・伊東」を20名の予約制で初開催。人気が高く、すぐに満員となった。熱海市は6日の前夜祭のパネルに熱海再生のために頑張った市来氏が登場する。乞うご期待!!他に、岩手県雫石町、滋賀県、香川県がセミナーを開催した。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する