2017年2月

blog blog

21日、移住希望地人気ランキング発表へ

今日は気温が19度まで上がると天気予報が言っていた。思い切ってコートを春物にしてみた。花粉が飛んでいるような気がする。しかし、明日からはまた冬に逆戻りとか。歳を重ねると段々こらえ性がなくなり、気ばかりがはやるのは私だけではあるまい。 21日から2日間の「都市と農山漁村の交流・移住実務者研修セミナー」にはいまのところ120名の参加申し込みが来ている。ふるさと回帰運動に参加する44道府県からの参加が見込まれる。目玉は記念講演の北川フラム氏、地域活性化と文化運動を熱く語っていただく。氏とは50年来の友人、新潟・妻有の大地の芸術祭、瀬戸内国際芸術祭のプロデュースなど大活躍中の彼に心からの拍手を送りたいと思う。また、このセミナー開催に合わせて恒例の移住地人気ランキングも発表される。移住相談者が増えていることからサンプル数は前年比倍増。集計が遅れに遅れている。いろんなランキングがマスコミを賑わせているが、移住に関してはふるさと回帰支援センターに実際に移住相談に来た人からのアンケートだけに、信頼性が高いと各方面から評価されている。21日には発表される。この1年頑張ってきた各県はかたずを飲んで発表を待っているようだ。 1月の移住相談件数は2527件と初めて2500件を超え、昨年の勢いを保っている。 今週は月(定休日)・火曜日以外毎日セミナーが開催予定。16日の北海道・深川市の初めてのセミナーには11家族13名が参加。大阪から深川に移住した移住プランナーが移住までのプロセスを紹介、わかりやすく説得力があると好評であった。また、地域おこし協力隊として深川市に入った若者はリンゴを使ったシードルを試作、その報告を行った。 9日には旭川圏の1市3町のセミナーにも参加。道内からの人口減と札幌への一極集中に歯止めがかからない北海道及び各市町村の様々な取り組みが、10月のブース開設以降、しっかりとふるさと回帰支援センターの取り組みにも反映され始めているようだ。15日は神奈川県の唯一の村・清川村も初めてのセミナー開催。7家族9名の参加。ここ数年で初めて移住者があって人口増に転じたとの報告があった。17日は「群馬のユニークな企業がやってくる!合同企業説明会」が12時30分から開催され、学生たち10名が参加。賑わった。 来客も8日には山梨県後藤知事、三重県四日市市長、広島県議団4名。9日は埼玉県東松山農林振興センター9名、10日には徳島県三好市長、山形県鶴岡市議団4名、いわきふるさと誘致センター10名、16日には広島経済同友会備北支部12名などにお訪ねいただいた。後藤知事は、移住政策は重要でしっかり頑張りたいと初当選の意気込みを語っておられた。また、広島経済同友会の方々の視察は、経済団体としては初めての視察。広島県としての新しい求人マッチング仕組みづくりの一環で、同友会側も「外には出していないが、いい人がいれば採用したい」という求人ニーズに係るもので、ふるさと回帰支援センターの成り立ちや現状の相談件数などを視察。地域の経済を担う同友会の移住政策への参加は地域への影響も大きく、今後の活動や連携が注目される。

セミナー、多岐で多様な内容で進化中

 立春も過ぎ、菜の花の便りも聞かれる今日この頃です。事務所の受付には黄色のフリージャが置かれ、甘い香りを漂わせている。こうして、今年も春が近づいてくるのでしょう。来客は相変わらず多く、ふるさと回帰運動への手応えを感じている。特に週末ともなると複数回のセミナーも開催され、大勢の方が事務所に来ていただいている。ありがたく思っている。今日も10時の開店を待っていたかのように子ども連れの夫婦が移住相談にやってきた。1月の来訪記録もそろそろ出てくる頃だが、各相談員をヒアリングした感じから言えば、1月はUターンの比率が他の月に比べ多かったようだ。静岡市の相談員は昨年4月から1月までの途中経過で見ても全体の2割はUターン相談だったという。年末から年始にかけて帰省した人たちがふるさとでこれからの暮らしを相談した結果といっていいだろう。そう言えば昨日、古巣の自治労から親戚が静岡に移住したいと言っているので話を聞いてほしいと言ってきた。初めてのことだが、これも移住が一般化してきている表れと言っていいだろう。  3日の富山県上市町の「かみいち暮らし意見交換会」は年一回の町単独開催のセミナー。1年前のこのセミナーに参加した若い女性が今回は地域おこし協力隊として参加。富山市中心部から車で25分、名峰剱岳の麓に広がる地域で、毎日、山を眺めながらの暮らしが用意されている。3年前に公営住宅48戸を建設、居住者の半数は町外者。一昨年の移住者は5世帯14名。水のおいしさが売り。25日には東京・赤坂でかみいち若者同窓会が予定されている。3日と4日の両日は恒例となっている年1回の宮崎の日南市のセミナー「移住と帰郷の相談会」~そろそろ日南へ。考えてみませんか~が開催された。このセミナー、記憶に間違いがなければ10年目になるもっとも古いセミナーのひとつ。4日は「千葉のとっぱずれで暮らす」セミナーで初の銚子・旭・匝瑳の3市が主催。3市それぞれに移住した若者が「ちょっとイイねぇ」暮らしをアピール。定員を上回る23名が参加。個別移住相談会もにぎわった。同日のとやま暮らしセミナーは移住相談員が企画した「とやまとつながらナイト」セミナー。移住を考え始めたらまずココから、と相談員が熱弁を振るった。17名の参加。5日は埼玉県比企地域・移住セミナー。この地域は有機農業で知られる小川町もあり、なんと「農ある暮らし」希望者が23家族28名も集まり、大いに盛り上がった。さらに、この日はふくおかよかとこ発見セミナー第6回「ちくご暮らし移住セミナー&相談会」も行われた。この地域は県南に位置する八女市・久留米市・大牟田市・柳川市・うきは市など10市町が出席。参加者は32家族41名。前回開催の移住体験施設がある5市町のセミナーにも43名の参加と福岡県は九州の中心県だけにしっかりと参加者を確保して計画的にセミナー開催を行っている。7日は会場の関係で初の火曜日夜開催のHIROBIROひろしまin東京大人女子編が予定される。定数10名。以上みてきたように、セミナーの開催内容が多岐にわたり、多様な内容と工夫が進んできている。セミナーの花が咲き始めたようだ。

成功事例満載のセミナー相次ぐ

早咲きの梅も咲きだし、微かに春を感じさせる2月になりました。 1日の新聞には総務省の発表した住民基本台帳に基づく2016年の人口移動調査報告が掲載されていたが、転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1489人少ない11万7868人とのこと。東京圏への転入超過は21年連続。数は5年ぶりに減少したが、一極集中の傾向は続いているようだ。転入は首都圏と愛知、福岡、大阪の7都府県で残る40道府県は転出超過。都市から地方への移住推進の重要性は引き続き重要であることに変わりはない。 1月最後の日曜であった29日のセミナーは健闘したセミナーが目立った。静岡県の「ふじのくにに住みかえるセミナー『遠州人の集い~遠州へいかざぁ~』」は移住相談員の初の企画で行われたもので、県西部の浜松市や掛川市など6市1町が参加。チラシも手書き感をだし、参加自治体も参加した話し合いを重視し、情報の共有化に配慮して運営。26名の参加を勝ち取った。 岡山市が市の圏域内の津山市、備前市など5市2町1村の参加を得て開催した「おかやま合同移住相談会」はDM発送も工夫し、中国エリア移住希望者に広げ、若者をターゲットにウェブ広告も重視して取組み、194名の参加を得た。岡山市は子育て世代に人気があるが、市のみでは消化しきれないほどに子育て世代が集まり、圏域での開催となり、成果を上げた。セミナーは11時開会であったが、それまでに100名以上が集まるという盛況ぶり。市域を超えて横に広がるという新しい段階に入ったセミナー開催となった。 また、愛媛県の「愛あるえひめ 職の担い手フェア」も、農業の六次化で起業を希望する人を対象に行い、54家族73名の参加と成功した。 28日の土曜日のセミナーでは参加者が少ないセミナーもあって心配したが、企画内容を精査し、対象者をしっかりしぼり、具体的な提案を行うなど工夫されたセミナーはしっかり参加者を確保しており、セミナー開催に当たっての心構えが改めて問われる1月最後のセミナー開催であった。 2月最初のセミナーは「にいがたライフスタイルカフェ」。ウィークデーの19時スタートで参加が心配されたが、昨年6月からほぼ月1回のペースでテーマを変えながら開催。今回は「食を仕事にする暮らし」で、孫ターンして長岡市に移住し、農業に取り組む移住者が講演。テーマは「自分の口に入るものや子どもに食べさせるものは自分で作りたい」。30名をゆうに超える参加者を集め賑わった。 数日前、通勤で利用している有楽町線の車内に、なんと埼玉県飯能市の移住受け入れのポスターが貼ってあった。飯能市は森林都市を標榜しており、北欧的な暮らしをしてみませんか、と呼びかけている。空き家バンクもあり、空き家が出るとすぐに埋まってしまう人気ぶりとのことである。 岐阜県にあらたなパンフレットが登場した。『ぎふ暮らしのススメ 住宅本』。1章は「古民家をリノベーションして暮らす」。東京交通会館8階のふるさと回帰支援センター内ぎふ移住・交流センターで配布中。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する