2023年5月

blog blog
セミナー報告 5月16日~21日 | セミナー VIEW MORE

セミナー報告 5月16日~21日

5月16日~21日は6回の地方移住セミナーを行った。 16日は、広島県が「移住相談員に聞く!地域選びのヒント~広島のまちと人を紹介します!~」と題して移住相談員2名が広島の地域をオンラインで紹介した。地域の特徴だけでなく、現地のキーパーソンも紹介し、地域の人とのつながりづくりについても案内した。22名が参加し参加者からの質問も多く、移住への興味関心が高い参加者が多い印象だった。 【オンライン】移住相談員に聞く!地域選びのヒント~広島のまちと人を紹介します!~ |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   17日、群馬県は「群馬科2023・1限目 リノベーション×小商い学」をオンラインで開催した。古民家を改修してイタリア料理店を開業した方と実家の空き家を改修して本屋と雑貨を運営している方がゲストで参加、中之条町の移住コーディネーターがファシリテーター(校長)としてトークを勧めた。改修から開業に至る苦労話やリノベ協力者との触れ合いなどリアルな体験が聞けて参考になった。145名が参加した。 【群馬科2023・1限目】リノベーション×小商い学 |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   20日は、福井県が「福井県地域おこし協力隊募集セミナー」をオンラインと会場のミックスで開催。地方でチャレンジしてみたい方、地方の社会課題解決、観光振興、SDGs推進、若者応援などに興味のある方を対象とし、県と4市(敦賀市、鯖江市、大野市、小浜市)が募集内容を解説した。9名の参加者は全員男性で、20代~40代が8名と多く、50代が1名だった。セミナー後には、個別相談も行った。 福井県地域おこし協力隊募集セミナー |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   長野県天龍村は「自然を五感で感じよう! 天龍村親子留学募集セミナー」を会場で開催した。今年度から始まった天龍村親子留学制度についてのセミナー。小学生、中学生の子供を持つ40代女性2名が参加した。前半は留学の概要と、授業内容、現在留学中の児童の様子なども具体的に紹介。後半は個別相談を実施した。時間を40分延長し、かなり具体的な相談が展開。前回、今年の1月に開催した同セミナーから1人の留学生があり、今回も人数は少なかったが真剣度が高いセミナーになった。 自然を五感で感じよう!天龍村親子留学募集セミナー |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp) 愛媛県西予市は「\ゲストトークイベント!/ ライフスタイルから考える “移住”という選択」を会場で開催した。募集中の地域おこし協力隊について、西予市の協力隊の特徴や、ミッション内容について説明した。公営塾スタッフ、着地型観光、特産品開発・販売促進に関わる3名の現役協力隊が、移住後の暮らしや活動についてリアルな話を展開した。協力隊や地方暮らしに興味がある様々な年齢層の12名が参加。「卒業後の仕事をどう考えているのか」「卒業生はその後どうしているのか」など具体的な質問が寄せられ、セミナー終了後も会場に残って熱心に相談されている方が多いのが印象的だった。 【西予市】ゲストトークイベント「ライフスタイルから考える“移住”という選択」 |移住関連ベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   21日は、神奈川県逗子市と三浦市が「ゆるやかな海辺暮らし―三浦半島TALK-」と題して、オンライン参加型イベントを開催した。釣りが趣味で三浦へ移住したリモートワーカーのご夫婦と、ゲストハウスを運営する逗子のキーマンをゲストに迎え、参加者と地域とのつながりづくりを目的とした。また、参加自治体からもおススメの場所やイベントを紹介し、地域へ足を運ぶきっかけづくりを目指した。参加者にも自己紹介や、どんな移住を考えているのか話していただき、双方向性を高めたことが、セミナーへの満足度につながったようだ。終了後、参加者から「とてもためになり、楽しくて最高でした!ぜひ一度センターにご相談に行きたい」との感想が届いた。今後は更にゲストと参加者の対話を促すための時間の確保と、カメラオンで積極的に対話していただけるような参加者の集客に努めたい。戦略的に広報を行い、一定の参加者数と参加者の質を高められるようにセミナー全体をデザインできるとよいと思う。 【逗子市・三浦市】ゆるやかな海辺暮らし―三浦半島TALK- |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)        

昨年度、マスコミ取材313件と過去最高!    長野県、昨年度移住者実績、3334人で過去最高! | ふるさと回帰支援センター VIEW MORE

昨年度、マスコミ取材313件と過去最高!    長野県、昨年度移住者実績、3334人で過去最高!

定期的に天気が変わる、季節の変わり目を実感するような陽気が繰り返されている。気がつけば5月も下旬。梅雨入りも近い感じがしている。 数年前からマスコミの取材が多くなってきた感じがしていたが、2022年度の実績がなんと313件の過去最多となった。内訳は、新聞・通信社が125件、テレビが78件、雑誌・書籍が35件、ウェブ21件、ラジオ2件、大学や民間企業などその他52件となる。とくに、朝日や日経の数回に及ぶインタビュー記事や週刊新潮では佐藤優氏(外務省OB)の対談などが話題になったりした。 このほど、2017年から3年間、移住希望地ランキングでトップを走り、2020年以降のコロナ禍では、2020年は3位、2021年は4位、2022年は2位と健闘してきた長野県が、2022年度の移住実績を26日に公表した。その実績は2020年が2426人、2021年2960人、2022年は3334人と過去最高を更新した。これらの移住者数は移住者捕捉アンケートによる移住者数を、行政サポートによる移住者数で補正した移住者数としているものである。それにしても77全市町村のうち55自治体(広域連合含む)がセンター会員となってこの運動を担い、支えていただいている成果と言えるかもしれない。 ここに来て、特徴的な移住政策を展開している自治体が話題になっているが、31日に発行される情報誌「100万人のふるさと初夏号」では京都府西脇知事が巻頭エッセーで、2016年度から「京都府移住の促進のための空き家及び耕作放棄地等活用条例」に基づき移住を促進。21年度までの6年間で、移住は約2倍、移住相談窓口での相談件数は約3倍になったと報告され、その後、時代に合わせて条例を22年度全面改正したことが述べられている。また、24日付の日経の地域経済面では北海道の各自治体で人口減を食い止めようと移住者向け住宅補助を手厚くしている事例が紹介されている。旭川空港から近い鷹栖町では「人口の社会減ゼロを目指す」として、従来は最大160万円だった新築住宅への助成金を23年度から200万円に増額していること。十勝地方の中札内村では23年度から新築住宅支援金として子ども1人いる場合は最大230万円に増額し、加えて18歳未満の子ども1人につき50万円の助成が受けられる。雨竜町は町内の事業者を利用し、新築住宅を立てる場合は建築費を最大300万円補助。条件にあった土地は1坪5円で販売し、土地代と建築費の合計で実質約500万円を町が負担する。その他の自治体でも先行した大空町や東川町などでも成果を上げていることが紹介されている。このように道内の各自治体でこうした取り組みを加速させる背景には人口流失への危機感があるようだ。総務省の人口動態調査によると道内の人口減少は前年比4万2578人減と全都道府県で最大となっている。また、センターの会員化も進み、今年に入って室蘭市、岩内町、厚真町、札幌商工会議所が新たにふるさと回帰運動に参加してきている。 取材・来客は、19日は三重県議会中森議長が視察で来訪、京都新聞取材、朝日新聞静岡総局取材。23日は長野市企画政策部長が移住の現状視察、徳島県県議会正副議長視察、懇談した。24日は山梨県北杜市長視察。長野県信州暮らし推進課山浦課長打ち合わせ。25日は総務省地域自立応援課課長、同理事など3名打ち合わせと視察。山口県岩国市の福田市長視察。26日は山田参議院議員、秋田県柴田前県議会議長視察。 山口県岩国市の福田市長と

3月、移住相談件数少ないなりに過去最高! | ふるさと回帰支援センター VIEW MORE

3月、移住相談件数少ないなりに過去最高!

東京はここ数日、5月中旬にも関わらず、30度を超えるような暑さに見舞われている。暑かったり、寒かったりとこまめに着るものを変えながら対応しているが、昨年に続き、これでもかの暑さとなっている。コロナ禍も治まりつつある中、インバウンドの観光客が、コロナ禍の前のように銀座を闊歩する姿を多く見るようになってきている。また、17日には株価も3万円の大台を超え、少しずつ日本経済も活性化しつつあるようだ。 4月の移住相談件数がまとまった。4月は例年、移住相談や移住セミナーの開催が落ち込む時期で、3273件と今年初めて4000件を下回った。しかし、落ち込んだとは言っても4月としては過去最高を確保した。本気度の高い電話・Eメール・面談の移住相談では広島・福岡・宮城・群馬・長野の順となっている。移住セミナーも10回と昨年4月の7回に次ぐ開催数だった。移住セミナーと移住相談を合算すると、多かったのは群馬・広島・福岡・宮城・長野の順で、群馬は300件を超える断トツのトップを飾った。 この群馬、35全自治体がセンターの自治体会員に加盟するなど、県も本気で移住の受け入れに本腰を入れているが、14日に開催された移住セミナーでも145名のオンライン参加を集めるなど気を吐いた。このセミナー「空き家セルフリノベーション入門セミナー」として、実践的な移住生活を取り上げ、ゲストは古民家を改修してイタリア料理店を運営している方、もう1人は実家を改修して本屋と雑貨店運営している方で盛り上がった。 静岡県はこのほど、2022年度の移住者数を発表したが、前年度比41%増の2634人と過去最高を記録した。移住相談は1万3496件であった。内訳は20代が34%、30代が32%、40代が17%と子育て世代が圧倒的多数を占めた。静岡県はセンターの人気ランキングでも過去3年間トップを走っており、それが追認された形となっているようだ。 取材・来客は、5月12日は熊本県地域振興課長が来訪、懇談した。16日は山口県周防大島町前町長が叙勲で上京、懇談。午後、共同通信のアグリラボで、オンラインで講演。17日は東京のあきる野市副市長挨拶、山口県防府市副市長懇談。福島県小野町来訪、懇談。愛媛県企画振興部長、同課長来訪、打ち合わせ。広島県大崎上島町谷川町長来訪。13年前の移住相談ブース開設時の担当で、4月の町長選に立候補、当選。しっかり移住に取り組むと決意を語ってくれた。長野県立科町の三矢工業が社長交代で挨拶。都立大山下教授来訪、懇談。厚労省地域雇用対策課長視察、島根県ふるさと島根定住財団理事長来訪懇談。               福島県小野町の村上町長と

セミナー報告 5月11日~14日 | セミナー VIEW MORE

セミナー報告 5月11日~14日

5月11日~14日は6回の地方移住セミナーを行った。 11日は、島根県が「しまねの移住サポーターUIターン本音トークvol.1」をオンラインで開催。ゲストの移住サポーターがUターン前後の暮らしについて、楽しみや困りごとなどの他、地域情報も紹介した。「通勤方法」「車は必要か」など、暮らしや働くことをイメージした質問が多く出た。関東、関西、中四国、九州から20代~80代までの9名が参加。ゲストが20代Uターンの方だったためか、参加者も同じ属性の方が昨年と比較して多かった。 しまねの移住サポーターUIターン本音トークvol.1 |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp) 13日、石川県が「何からはじめよう?いしかわ暮らし」をオンラインで開催。移住を考えた時に何から始めれば良いか、先輩移住者から生活にかかわるお金の話を聞き、その後各市町が移住支援制度や助成金について詳しく説明した。質問も多く出て、先輩移住者からのリアルな声を聞くことができたセミナーだった。9名が参加。 何からはじめよう?いしかわ暮らし |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   岡山県は「カフェかも食堂ができるまで~空き家を改修した起業ストーリー~」を会場とオンラインのミックス開催した。ゲストは、県の起業支援金採択者で空き家を改修し、「移住相談ができる交流の場となるカフェ」を立ち上げた移住者。支援金担当者も登壇し、今年度の支援制度について具体的に説明した。後半の座談会では参加者同士、ゲスト、相談員とともに盛り上がった。9組の参加。 カフェかも食堂ができるまで~空き家を改修した起業ストーリー~ |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   長野県は「~信州らしく暮らそう~長野県とつながる大相談会」をセミナルームで行った。5時間15分間の相談会形式で、自治体、団体全14団体が参加して対応にあたった。52名が参加、一人での参加が最も多かったが、子ども連れの参加も3組あった。起業や転職など具体的にライフスタイルを考えている方も多く、ほとんどの方が複数市町村と相談し、多様な情報を集めていた。混雑回避のため入場時間を3つに分ける工夫をしたため、相談者の相談状況の把握や待ち時間のコントロールができた点がよかった。 【お電話のみ受付】長野県とつながる大相談会~信州らしく暮らそう~ |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   14日、島根県安来市は「山陰のへそ・やすぎ暮らしセミナー~島根県と鳥取県のいいとこどりが出来ちゃう安来市での暮らし~」をミックスで開催。前半は、島根県・鳥取県の紹介や、安来市での暮らしの様子を紹介、セミナー終了後に、個別相談会を実施した。参加者は会場8名、オンライン11名、年代は50代、60代がボリューム層であった。山陰両県に興味がある方の参加が多かった。 山陰のへそ・やすぎ暮らしセミナー ~島根県と鳥取県のいいとこどりが出来ちゃう安来市での暮らし~ |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)   群馬県は「空き家セルフリノベーション入門セミナー」をミックスで開催した。中之条町の移住コーディネーターと渋川市の地域おこし協力隊員の方をゲストに、空き家のリノベーションと利活用についてトークを配信した。オンライン35組リアル参加2組で年齢的に高い方の参加が多かった。空き家の購入から改修、活用するまでのリアルな話が聞けて今後の空き家紹介に役立つものと感じた。 空き家セルフリノベーション入門セミナー #ぐんま #渋川 #中之条 |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)

会員拡大に本気で取り組む

GWの連休も終わり、センターも6日の土曜日から通常体制で移住希望者の相談を受け入れている。この間、4月の 29日は代々木公園で開かれた連合主催の中央メーデーに参加し、ふるさと回帰支援センターのPRに努めた。連休中は、前半は天気もよく、コロナ禍も収まりつつある中で、羽田空港や新幹線も大混雑だったようだ。 この3年3ヶ月、国民を悩ませ、恐れさせた新型コロナウイルスは8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類感染症」となり、WHO(世界保健機関)も「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の終了を宣言した。しかし、安心してはいられない。これでコロナウイルスが払拭されたわけではなく、引き続き外出後のうがいや手洗いの励行、できるだけ人混みを避けるなど警戒はしなければならない。 センターは6月のNPO総会を前に事業計画などの方針の検討に入っているが、その目玉の一つが自治体会員の拡大である。4月末現在で511自治体が会員登録しているが、なんとか今年度中に200自治体の会員化をめざし、3年先には1817ある全自治体の約半数、1000自治体の会員化をめざすことにしたいと考えている。急激な勢いで進む少子化による人口減とその結果による過疎化の進行は、いっときの猶予もなく進んでいる。この状況で、ふるさと回帰は従来にも増して、その重要性が高まっている。こうしたことから、移住希望者を受け入れて地域の活性化をめざす必要性を感じている自治体は増加している。 そうした中で、5月1日には福島県塙町が、まち振興課長、農林振興課長、道の駅はなわ駅長など5名がいきなり訪ねてきた。テーマは地域おこし協力隊の確保とのこと。苦戦しているとのことなので意見交換した。10日は岡山県矢掛町が議会の全議員研修の一環でUJIターンの現状視察に見えられた。特に、事業継承のための人材確保に苦労しているとの率直な話しが出され、是非センターの会員となって、本格的に移住者の受け入れに取り組んではとアドバイスした。今日は数年前にセンターを撤退した山梨県甲斐市が会員に戻りたいと言ってきた。甲斐市は県内では甲府市に次ぐ自治体で、復帰を機に改めて移住推進に取り組みたいと決意を語っていただいた。 課題山積のわが国において、あらためてふるさと回帰運動の重要性を認識した次第である。 取材・来客は、5月1日は福島県塙町の農村振興課長など5名が初めて来訪。9日は千葉県成田市企画政策課長が前自治労氏家委員長と来訪、意見交換。10日は鳥取県交流人口拡大本部長、同担当課長と移住促進について意見交換。岡山県矢掛町議会全員研修会で視察。東京都多摩島しょ振興担当部長と懇談。11日は鹿児島県肝付町長あいさつ。    

セミナー報告 4月21日~23日

GW前の週は、地方移住セミナーを6回開催した。 4月21日、長野県飯山市が「北信越いいやまU・Iターン移住相談会 帰宅MEETS!」を、平日夜の個別相談会として3組限定で企画した。長野県ブースで相談をした2組が、それぞれ登山やスキーが大好きな20代であったため、個別相談会を紹介し参加した。スキーで飯山市の近隣へ行ったことがあっても生活するという視点で地域を見ていないので、市職員からの描写説明がイメージしやすく、共感していたようだ。具体的な賃貸物件の例、今後の地域おこし協力隊募集に関しての未公開情報などの紹介もあった。1時間ずつしっかり対話していたが、まだまだ話足りないようすも見受けられた。今後の現地訪問実現に期待したい。 北信州いいやま U・Iターン移住相談会 帰宅MEETS! |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp) 22日、岩手県は「いわて暮らしセミナー~U・I ターンにまつわる“お金”について考えよう~」を会場とオンラインのミックスで開催した。毎年春に開催し、好評を得ているセミナーだ。この春から拡充された「移住支援金」の説明と先輩移住者の体験談、自分なりの移住プランを練るための情報提供があった。参加者には岩手県独自の「移住プランシート」を渡し、自分のペースで移住と向き合っていけるよう案内。24名が参加し、セミナー後の個別相談は2名の対応をした。 いわて暮らしセミナー~U・I ターンにまつわる“お金”について考えよう~ |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp) 福井県は「地域おこし協力隊希望者必見『ミスマッチしない!地方自治体攻略法(応募・面接編)』」をミックス開催した。地域おこし協力隊の募集要項で確認すべき点や、採用面接でのポイント、自治体の考え方などについて、福井県の地域おこしマネージャーと大野市地域文化課の協力隊担当職員が解説するセミナー。応募のポイントを押さえ、地域とのミスマッチをなくすことを目的として行った。13名の参加者のうち、20代~30代が10名と多く、50代~60代が3名だった。セミナー後の個別相談(事前申込制)では、4名の方との対面・オンライン相談を行った。 地域おこし協力隊希望者必見!!「ミスマッチしない!地方自治体攻略法」〈地域選び・応募編〉 |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp) 鳥取県は「鳥取の空の下で働いてみたら・・・ ~農業・林業を始めた人たち~」と題したセミナーをミックス開催した。何から始めればいいかわからない、という方へ向けてゲストの体験も含めて参加者へ伝える形式。3名の参加者は農業・林業だけに絞らず、公務員やその他の仕事も視野に入れながらセミナーに参加していた。会場は、当センターと、新橋の「とっとり・おかやま新橋館」の2か所で開催したが、やはり今後は一つにした方が良いのではという意見があった。次回からは会場を当センターのみに戻し実施する予定。 鳥取の空の下で働いてみたら・・・~農業・林業を始めた人たち~ |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp) 山梨県は「やまなし暮らしオンラインセミナー【起業編】 地方×ビジネスという選択肢」をオンラインで開催した。参加者は20-40代前半の子育て世代と、50-60代のアクティブシニア層に分かれ、普段の相談者の傾向と同様であった。今回は県担当者が新任でありゲストの資料準備などに不安があったものの、内容は充実しており、起業を検討している参加者からチャットや挙手で積極的に質問があった。参加者10名と、こじんまりとしながらも盛況に終わり、満足のいくアンケート結果が得られ、相談予約にもつながった。参加率の向上に向けて、これまでは前日に開催案内をしていたが、もう少し早い段階で送るように次回以降変更を検討したい。 やまなし暮らしオンラインセミナー【起業編】地方×ビジネスという選択肢 |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp) 23日には、群馬県が「ファイナンシャルプランナーに学ぶ!移住にかかるお金の疑問解決講座」を会場とオンラインのミックスで開催した。ファイナンシャルプランナーの中井惠美子先生から、都内から高崎へ移住した場合にかかる支出入バランスの変化や、子育て世代に必要なお金、移住や起業の準備の心構えについて聞いた。また、中井さん自身も富山県と東京都を二地域居住しながら暮らしており、民泊を経営しながら豊かな自然の中で子育てをしている。35名が参加、起業を検討している方からのコメントも多く、移住後の生業に係るお金についての関心の高さがうかがえた。 ファイナンシャルプランナーに学ぶ!移住にかかるお金の疑問解決講座 |移住関連イベント情報|FURUSATO (furusato-web.jp)

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する