- 長野県
信州駒ヶ根暮らしセミナー 今、駒ヶ根のテレワークが面白い!
11:30~14:30

テレワークってご存知ですか?
テレワークとは、
情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用して、
場所や時間に捉われず柔軟な働き方をすることです。
若い世代を中心に、既成概念とらわれず
より自分らしい働き方を模索する人が増えています。
実は、田舎のほうが柔軟な働き方をしている人がたくさんいるのです。
今回は田舎暮らしとテレワークを中心に、
2つのアルプスを抱く駒ヶ根市での
さまざまな働き方を紹介します!
イベント概要
日程 | 2019/05/19(日) |
---|---|
開催時間 | 11:30~14:30 |
開催場所 | 東京交通会館8階 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
定員 | 25名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 長野県駒ヶ根市 |
詳細 | 【気軽にセミナー】 午前11時30分〜午後1時20分 ◆駒ヶ根はこんなところ ◆テレワークで働くとは ◆ゲストトーク ・梶田 直さん(移住体験談) ◆わいわい座談会 ゲストにもっと聞いてみよう ・駒ヶ根スィーツのお楽しみもご用意します。 【じっくり個別相談会】 午後1時30分〜2時30分 移住全般・就職・就農・お住い・土地情報などのさまざまなご相談に応じます。 ご希望の方は、セミナーと併せてお申し込みください。 詳細はコチラ ◆ゲスト 梶田 直さん(43) 勤務先で駒ヶ根市がテレワークセンターを開設することを知り興味を持ち、家族とたびたび駒ヶ根市を訪問する中で、「ここなら生活できる」と確信し移住を決意した梶田さん。東京と駒ヶ根を往復しながらテレワークセンターの開設準備をしました。その後、移住して駒ヶ根テレワークオフィス「Koto」 を主催し、運営にあたっています。現在は駒ヶ根市をはじめ、地元企業とのコラボレーションや商店街の活性化にもかかわり、新規事業開発も積極的に行っています。一方、プライベートでは2児の父として小学校のPTA役員としても活躍。地域活動を通じて、ワークライフバランスのとれた「田舎アクティブ」な生活を満喫中です。 駒ヶ根テレワークオフィスKoto ![]() 駒ヶ根テレワークオフィス「Koto」が、一般社団法人日本テレワーク協会主催の「第18回テレワーク推進賞」において、見事【奨励賞】を受賞致しました! ※関連記事※ http://www.japan-telework.or.jp/oshirase/186.html https://crowdworks.jp/press/?p=7580 https://www.stellarlink.co.jp/2018/01/koto-telework-prize/ ![]() |
締め切り日 | 2019/05/14 |
お申し込み | 電話またはファクス、E-mailでお申し込みください。 定員に達し次第締め切ります。 チラシ&申込書 東京① (pdfファイル、907365バイト) |
お問い合わせ | 長野県駒ヶ根市商工振興課 移住・交流促進室 担当:吉澤・山田 〒399-4192長野県駒ヶ根市赤須町20番1号 電話番号 0265-83-2111 内線436 ファクス 0265-83-1278 Eメール syoukan@city.komagane.nagano.jp |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
13:00-14:10
-
12:30-14:30
-
13:30-15:00
相談窓口のご紹介
【長野県】信州暮らしサポートデスク
