- 滋賀県
満員御礼【オンライン】滋賀移住ラボ~町家活用編~
13:00-14:30

滋賀県は古くから交通の要衝として栄え、まちなかには往時を偲ばせる町家が残り、周辺の集落にも風情ある古民家が数多くあります。今回のセミナーでは、町家や古民家の活用事例やそれらを活かした暮らし方、東京と滋賀を行き来する「二地域居住」の実践などについてご紹介します。
また、実際に古民家を改修して移住された先輩移住者や町家が数多く残る彦根市の職員も参加し、移住体験談や市の移住施策についてもご紹介します!
今回は、WEB会議システム「Zoom(ズーム)」を使用して、オンラインで開催します。ご参加いただいた皆様からの質問時間も多くご用意しておりますので、お気軽にご参加いただき、移住に関する情報収集などにお役立て下さい。また、セミナー終了後は個別相談会も実施します(予約制。参加申し込み時にご予約下さい)。滋賀の歴史・文化を知って、地方暮らしについて相談してみませんか?
参加申し込みサイトにアクセスいただきまして、誠にありがとうございます。 申し訳ございませんが、満員御礼・定員に達したため受付を締め切らせていただきました。 多数のお申し込みありがとうございました。
イベント概要
日程 | 2020/07/11(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00-14:30 |
開催場所 | 滋賀県は古民家を改修したゲスト自宅から、 東京はしがIJU相談センターから中継します。 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 滋賀移住・交流促進協議会 彦根市 滋賀県総務部市町振興課地域戦略支援係 |
詳細 | 【オンラインセミナープログラム】 13:00 イントロダクション 滋賀県 13:05 ゲストトーク 奥貫 隆さん 13:25 活動紹介 小江戸ひこね町屋情報バンク 13:50 移住ライフ体験 青柳 亮・麻美さん 14:05 彦根市紹介 彦根市企画課 14:30 個別相談会 しがIJU相談センター他 【ゲストプロフィール】 ☆ 奥貫 隆さん 湖東地域定住支援ネットワーク代表 二地域居住実践者 東京都練馬区出身。東京で50年、滋賀に25年。今も東京と滋賀を行き来する「二地域居住」を実践しながら、都会暮らしと地方暮らし、それぞれの魅力を発信する活動を続けている。 現在は、彦根まちなかを離れた琵琶湖岸に近い集落の古民家に暮らし、地域活動、文化活動などに参加しながら「湖東地域定住支援ネットワーク」の代表として地方暮らしを後押ししている。 ☆ 青柳 亮・麻美さん HORA AUDIO 『音楽の体温を伝える』をテーマとしたクラフトオーディオメーカー「HORA AUDIO」として活動。彦根にショールームと工房を有する拠点「horaana」を構え、木製ハンドメイドスピーカーを制作しています。2015年10月、小江戸ひこね町屋情報バンクの紹介で、神奈川県から江戸時代後期(約150年前)の建築とされる古民家に移り住みました。彦根市指定文化財に登録されている建物を木工技術を活かし自分たちで改修し、仕事場として使用しています。 ★ZOOMを使用します。 PC、スマートフォン、タブレットからのご参加が可能です。ZOOMの参加が初めての方や不安がある方は、事前にご連絡ください。 ※注意※ オンラインセミナーへの参加方法 本セミナーは、WEB会議システム「ZOOM(ズーム)」を使用して、オンラインで開催します。 参加方法は下記のとおりです 1.セミナー主催者から受け取った招待URLをクリック 2.(初回のみ)ZOOMをダウンロード 3.(スマホ・タブレットのみ)ミーティングIDを入力 ※通話・通信料はご自身での負担となります。Wi-Fi環境でのご利用をお勧めします。セミナーにご参加いただくため、ID、パスワード、URLをセミナーの3日前までに、申し込みの際にご連絡いただいたメールアドレスへお送りします。 |
締め切り日 | 2020/07/10(金) |
お申し込み | 【お申し込み】 Googleフォームよりお申し込みください ※セミナーにご参加いただくため、ID、パスワード、URLを3日前までに、申し込みの際にご連絡いただいたメールアドレスへお送りします。万が一、メールが届かない場合はご連絡ください。 【お問い合わせ先】 しがIJU相談センター(池田) TEL 090-2730-4793 Mail shiga@furusatokaiki.net |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
12:30-15:30
-
11:30-13:00
-
- 静岡市
- 神戸市
静岡市×神戸市 どっちの移住ショー
13:00-15:00
相談窓口のご紹介
【滋賀県】しがIJU相談センター
