- 長野県
【オンライン】楽園信州オンラインセミナー 移住したい女性のためのおしゃべり会
18:00-20:00

ローカルライフに関心があるけど、地方には旅行でしか行ったことがない…
便利な生活に慣れたわたしは田舎でやっていけるだろうか…
やりがいのある仕事って見つかるの?
よそ者のわたしを受け入れてもらえるだろうか…
そんな不安や躊躇は、移住した先輩に聞くのが一番です。
信州が好きな女子同士、ざっくばらんに本音を語り合いましょう!
\移住したい女子のための夜の会/
今年は、オンラインで開催です。
なんと20代から50代のゲスト8名が登場!
自分の夢を叶えるべく活動中の起業女子から、
会社に勤めながら自分の生活を楽しんでいる女子
地域に入るのは初めてだから「地域おこし協力隊」という制度を活用した女子など、
さまざまなプロフィールの先輩女子と話してみませんか。
移住を考えている人達で、情報交換できるのもいいところ。
オンラインで、飲んだり食べたりしながらお話しましょう。
アルコールもOKです。
↓↓↓↓ こんな方におすすめです ↓↓↓↓
□ローカルライフに関心がある
□田舎で自分の夢を叶えたい
□趣味をもっと満喫したい
□長野県に移住したいけど不安がある
□移住のことを話す友達がいない
□女子である
□田舎が好き
□多少の不便は楽しめる
イベント概要
日程 | 2020/10/24(土) |
---|---|
開催時間 | 18:00-20:00 |
開催場所 | 有楽町と長野県各地からオンライン |
定員 | 30名 |
参加自治体・参加団体 | 主催:長野県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 長野県 小諸市 中野市 大町市 茅野市 箕輪町 筑北村 山ノ内町 信濃町 |
詳細 | 飲食しながら気軽におしゃべりしましょう! 【スケジュール】 【ゲスト】 ◆人が優しかった、だから後継者問題をどうにかしたかった! 榎本郁美さん《中野市》 埼玉県出身。20代。昨年、信州なかの田舎暮らし体感ツアーに参加したことがきっかけで、中野市の農家さんの下で住み込み農業体験を行う。後継者問題が深刻であることを感じ、地域おこし協力隊として活動することを決め、埼玉県から移住。前職は学校給食の調理師。栄養士と調理師の資格を活かして「食から農業を活性化」のミッションにチャレンジ中。 「中野は観光の面では弱い部分もあるがその分静かで暮らしやすい。自分の考えや個性を出すよりも、その地域の生活を受け入れる受け身の姿勢のほうが地域に入っていきやすいし移住をする意味があると思います」 ![]() ◆気軽に移住してみてもいい 小菅千絵(こすが)さん《信濃町》 青森県出身。2019年4月移住。森林セラピープログラム事務局担当の30代。 転職先を探していたときに、長野支社(信濃町)での仕事を提案され、移住。気持ち的には、これまでの引っ越しや転職とあまり変わらず。「移住者が多い土地柄で、よそ者の疎外感も感じたことがない。東京にも近くて気軽に遊びに行けるので、良いとこ取りの土地です。」 ![]() ◆震災をきっかけに地方移住、毎日がリゾート! 土橋応子(つちはし まさこ)さん《茅野(ちの)市》 東京都から移住。東日本大震災をきっかけに地方移住を考え始め、約3年ほど週末に旅行をしながら移住地を探した。茅野市の体験住宅を利用後に賃貸アパートを借り、東京と茅野市の二地域居住(週末移住)をスタート。2019年からは地域おこし協力隊として茅野市役所勤務。苦手な虫と共存すること、夜道の運転に慣れれば、想像以上に毎日が充実。 「朝、鳥の声で目が覚める、、深呼吸したくなるほど空気が澄んでいる、水道水が美味しすぎる、野菜が新鮮、四季の移り変わりを体感できる、満点の星空が見える、心にゆとりができる…」 ![]() ◆人とつながっておくと安心感が違う!思ったより便利だった 五十嵐 裕子さん《箕輪町》 千葉県出身。娘と二人暮らし。漠然と地方暮らしを考えていた時に地域おこし協力隊という制度を知る。地域になじむのにはぴったりと思い、娘の同意を得て平成29年に移住。箕輪町地域おこし協力隊に着任。今年4月よりデザイン会社兼雑貨店 TAKIs workshop 開業。 「その土地に足を運んで肌で感じてほしい。イベントに参加して、人とつながっておくと、安心感が違います」 ![]() ◆フツーの田舎暮らしがいい! 中山亜輝子さん《大町市》 愛知県出身。長野オリンピックをきっかけに信州へ足を運ぶようになり2012年に大町市へ移住。現在、夫と8歳の息子、80歳の義父の4人暮らし。地元地域紙の契約記者をしながら、子育てに奮闘中。家探しの苦労話(移住時、猫を飼っていてペットOKの賃貸物件探しが大変だった)など伝えたいことは山ほど。保育園・幼稚園は大町市内にたくさんあり、仕事柄そのすべてに足を運んだ。「子育て家庭の方のご相談をお待ちしています。」 ![]() ◆スローライフを目指し、ねこカフェ再オープン準備中! 岡本久美江さん《筑北村》 神奈川県から移住。50代。コロナ禍で横浜で6年間営業していた猫の里親を探す為の保護猫カフェブラン閉店。先が見えない中で、猫達が安全に暮らせる場所の物件探しをスタート。5月に筑北(ちくほく)村の物件を内覧、即購入、8月には残された猫達とスピード移住。物件の所有権移転手続きの多さや許可が下りるまでの時間や手間の多さに辟易したが引っ越してきてからは、ストレスなし。 「保護猫達の安住の地となる信州の家は、自給自足のスローライフ。時を巻き戻した田舎暮らしで猫と人との真の共生を目指します。」 ![]() ◆好きだと思ったから、興味をもって飛び込んだ! 大日方 愛弥(おびなた あみ)さん《小諸(こもろ)市》 小諸市職員。長野市出身で都内在住を経てJターンで小諸市へ移住。 知り合いがいない場所で生活していけるのか不安だったけれども、一人でも楽しめる場所(食事など)がたくさんあってよかった。興味を持って飛び込んで、地元の活動(消防団)にも楽しみながら参加中!「移住は好き!と思ったところに決めるのが一番だと思います!ぜひ自分の惹かれる要素が何か見極めてください。」 ![]() ◆心の持ちようと仕事への価値観が大きく変化! 田中みかげさん《山ノ内町》 兵庫県出身。グラフィックデザイナー(フリーランス)として自宅で仕事中。 夫の転職(玉村本店で酒造り)について行く形で2年前に移住。クルマの免許をとり、物件探しに何度かバスで長野県に通う。賃貸物件が少なく、選んだ空き家は床が抜けそうなほど古く、町の補助金に助けてもらいながら不動産屋さんと大家さんに相談してリノベーション。現在第1子妊娠中。「実際に住んで みると不満に思うことは何一つありません。様々な気付きがあり、感情や精神的な面でも得たものも多く、仕事への価値観も大きく変わりました。」 ![]() ▼参加方法 下記申し込みフォームからエントリーしてください。 後日、参加URLをお送りいたします。 ウェブ会議アプリZOOMを利用します。 カメラオンでのご参加をお願いいたします。 ※Zoomご利用方法に関してはコチラをご覧ください。 ▼オンラインで、飲んだり食べたりしながらお話しましょう。 皆さんご自身でご用意ください。 アルコールもOKです。 せっかくなので、信州のおいしいお酒や食べ物がいいなという方はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓ 長野県のアンテナショップ ◇銀座NAGANO 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル 1 東京メトロ銀座駅 A1・B5出口から徒歩1分 JR有楽町駅から徒歩7分 電話 03-6274-6018 ※しばらく10:30~19:00の営業となります。 ◇銀座NAGANO しあわせお届け便 電話一つでご自宅までお届け ◇NAGANOマルシェ オンラインショッピングサイト おすすめの【日本酒】 【ワイン】 ◇玉村本店 田中さんの旦那さんがお勤めの玉村本店の日本酒やクラフトビールもインターネットから購入可能です。 ▼各市町村の基本情報資料 セミナー前に予習したり、セミナー中に見ながらお話を聞いていただくと一層楽しめます。 参加しない方もご自由にご覧ください。 ①中野市(概要) (紹介) ②信濃町 ③茅野市 ④箕輪町 ⑤大町市 ⑥筑北村 ⑦小諸市 ⑧山ノ内町 |
締め切り日 | 2020/10/24 |
お申し込み | ▼お申し込みフォームから必要事項をご記入の上、エントリーしてください。 ▼備考欄に移住で叶えたい夢や希望、不安に思っていることなどあればご記入ください。 ▼ 受付完了後、10/23(金)にオンライン参加できるURL等をご案内します。 ▼10/24(土)15時追記 10/24(土)16時でお申込み受付終了します。 お申し込みいただいた皆様には、メールでZoomミーティングのURL等をお知らせしました。 メール受信できていないことがありましたら下記までご連絡ください。 信州暮らしサポートデスク(認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内) TEL|080-7735-3992 ショートメールでもOKです。 |
お問い合わせ | ▼銀座NAGANO(長野県信州首都圏総合活動拠点) 担当 佐藤 TEL|03-6274-6016 メール|iju@pref.nagano.lg.jp 不定休 ▼信州暮らしサポートデスク (認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内) TEL|090-1657-7401 080-7735-3992 Email①:nagano@furusatokaiki.net Email②:nagano2@furusatokaiki.net 毎週月曜および祝日休業 |
その他 | 長野県の移住ポータルサイト楽園信州 信州暮らしサポートデスクfacebook |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
18:30-20:30
-
13:00-15:00
-
17:00~
相談窓口のご紹介
【長野県】信州暮らしサポートデスク
