- 山形県
【オンライン】 やまがたハッピーライフカフェ(置賜地域) 「おきたま暮らしのトリセツ」
12:30-14:30

【 重要 】 当初は『 オンライン?&東京会場? 同時開催 』の予定でしたが
非常事態宣言の延長に伴い『 オンライン?のみ 』の開催となります ?
山形県 置賜地域 の3市5町の 暮らし&仕事 をご紹介します ❕
山形県の南の玄関口 おきたま(置賜)地域 3市5町
(米沢市、長井市、南陽市、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町)
による『移住セミナー』を、オンラインにて開催します。
おきたま地域の暮らしの魅力を、中継や動画を交えながらご紹介、
先輩移住者によるトークセッションもあります ❕
移住に至るまでの体験談や暮らしの様子など、リアルな話をぜひお聞きください 。
➽ セミナーチラシの裏面はこちら ➽ 2/28(日) おきたま暮らしのトリセツ
プログラム
【第1部】置賜3市5町から、地域のご紹介!
動画や中継で、地域のリアルな風景をお届けします。
【第2部】先輩移住者によるトークセッション
4名の先輩移住者さんから、移住にまつわる体験談や、 置賜暮らしを満喫するコツをお伝えします。
【個別相談】セミナー後、ご希望に応じて各市町との個別相談も可能です!
移住支援策や地域の様子について、より詳しく知りたいという方は、ぜひ個別相談をご利用ください。
お申込みフォームのほか、当日セミナー終了後にもご希望をお聞きします。
▮当日登場いただく先輩移住者はこの方々!
塗 貴旭 さん(会社員) : ギターとラジオで田舎暮らしの魅力を色々な人に伝えたい!
高畠町在住。地元のケーブルテレビ局に勤務し、ラジオ番組の制作や放送業務をしています。
髙谷 毅 さん(地域おこし協力隊) : 人とのご縁を大切に、町の文化にふれた生活を満喫!
川西町在住。農業研修生として、農作物栽培(アスパラ、ネギ等)や農閑期における大豆の選別をしています。
伊藤 正俊 さん(製材業) : スギざんまい!
小国町在住。製材所に勤務し、主に小国町産材スギ原木を構造材、羽柄材、造作材へ挽いています。
三澤 優治 さん(農業) : 「やりたい」を形に!0からのスタート農業!
飯豊町在住。春から秋にかけて、トマトときゅうり、冬にはわさび菜の栽培をしています。
➽ セミナーチラシのダウンロード ➽ 2/28(日) おきたま暮らしのトリセツ
➽ 置賜地域についてのチェック ➽ おきたまのご紹介
イベント概要
日程 | 2021/02/28(日) |
---|---|
開催時間 | 12:30-14:30 |
開催場所 | 【オンライン参加(zoom)】 WEB会議システム「zoom」を使用します。 「zoom」のご利用方法については、こちらのページをご確認ください。 |
定員 | オンライン(zoom):なし ※事前予約制 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:山形県置賜地域移住交流推進協議会 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 協力:一般社団法人ふるさと山形移住・定住推進センター |
詳細 | 【オンライン参加】 WEB会議ツール「zoom」を使用したオンラインミーティングです。 ・事前にWEB会議ツール「zoom」のインストールをお願いします。 ・「zoom」のインストール等についてはこちらをご確認ください。 ・通信費は自己負担となります。Wi-Fi環境での参加を推奨します。 ・後日、お申込みされた方のメールアドレスに、「zoom」のURLを送ります。 |
締め切り日 | 2021/02/25 |
お申し込み | こちらから![]() |
お問い合わせ | 【一般社団法人ふるさと山形移住・定住推進センター】 TEL?:023-687-0777(平日8:30~17:15) E-mail:furusato@yamagata-iju.jp 【やまがたハッピーライフ情報センター】 TEL?:03-6269-9533(月・祝を除く10:00~18:00) E-mail:happy-life@yamagata-iju.jp |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
13:30-15:00
-
13:30-15:00
-
12:10-12:50
相談窓口のご紹介
【山形県】やまがたハッピーライフ情報センター
