- 長野県
満員御礼!【オンライン】【諏訪湖・八ヶ岳】「協力隊員、二拠点移住を語る」 つながり拠点 森のオフィス、ホシスメバから中継!!
16:00-17:30

諏訪湖・八ヶ岳エリアの6市町村から、地域おこし協力隊が移住について本音で語ります!
(岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村)
長野県の真ん中あたりにある「諏訪エリア」
新幹線ではなく、特急あずさを使って2時間ほど!
首都圏との二拠点生活実践者によるトークや、
二拠点実践者がいる現地の施設から中継も!
2月26日(金)までには、参加URLなどをお送りします!
定員に達しましたので締め切らせていただきます。
イベント概要
日程 | 2021/02/28(日) |
---|---|
開催時間 | 16:00-17:30 |
開催場所 | 有楽町と長野県諏訪地域からオンライン(Zoom利用) ※Zoomご利用方法は「Zoomのご利用ガイド」をご確認ください |
定員 | 50組 |
参加自治体・参加団体 | 主催:諏訪圏移住交流推進事業連絡会 共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | 【タイムスケジュール】 16:00 オープニング 16:05 諏訪湖・八ヶ岳エリアの説明(諏訪市地域おこし協力隊:石田名保子さん) 16:15 二拠点移住体験談(岡谷市地域おこし協力隊:橋口とも子さん) 16:30 中継 「二拠点実践者がいる施設をのぞいてみよう!」 (富士見町森のオフィス・下諏訪町ホシスメバ) 16:50 フリップトーク「各地の生活を覗いてみよう」 (回答者:6市町村の地域おこし協力隊) 17:05 質問コーナー 視聴者の方からの質問にお答えします 17:15 各市町村の移住窓口情報やイベントのご案内 案内人:石田 名保子さん(諏訪市地域おこし協力隊) ![]() 1979 年生。愛知県岡崎市出身。 イベント制作会社にて伝統芸能の振興・普及に関わる事業や、市民会館/文化会館の指定管理者として文化事業制作に従事。地域の商店街で謎解きイベントを開催するなど、年間20本以上の企画をチームで実施。出産・育休を経て、子育てしながらの働き方を考える中で、『子育てしつつも文化事業制作を続ける方法』と『地方移住』について同時に検討していたところ、諏訪市地域おこし協力隊の上諏訪駅前交流テラス『すわっチャオ』の企画運営業務の募集を見つけて「渡りに船」と応募、採用に至る。 二拠点居住体験談トーク:橋口 とも子さん(岡谷市地域おこし協力隊) ![]() 1966年生。東京都出身。 2008年より、養蚕や絹の勉強を始める。カイコの生態や養蚕技術の素晴らしさに魅了され傾倒していく中、2019年4月より、岡谷市で養蚕に従事し地域活性を行う「地域おこし協力隊」として採用される。三沢区民農園での養蚕支援を中心に関係者、地域の方々と協働、ほか養蚕振興を目的に活動中。 フリップトーク 岡谷市協力隊 橋口とも子さん 諏訪市協力隊 塚西文香さん 茅野市協力隊 土橋応子さん 下諏訪町協力隊 髙橋幸二さん 富士見町協力隊 水飼啓子さん 原村協力隊 岡崎苗美さん 中継場所 富士見 森のオフィス(富士見町) ![]() 「新しい働き方、暮らし方を創造するコワーキングスペースを主体とした複合施設」 しごと創生拠点施設 ホシスメバ(下諏訪町) ![]() 「町内で起業創業を目指す方専用 地域との接点作りができる移住お試し施設」 |
お申し込み | 定員に達しましたので締め切らせていただきます。 |
お問い合わせ | ▼信州暮らしサポートデスク (認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内) TEL|090-1657-7401 080-7735-3992 Email①:nagano@furusatokaiki.net Email②:nagano2@furusatokaiki.net |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
13:30-15:00
-
13:00-15:00
-
13:00-14:30予定
相談窓口のご紹介
【長野県】信州暮らしサポートデスク
