- 長野県
【オンライン】ゲストハウスを3倍楽しむセミナー ~知る×つながる×暮らす~
19:00-20:30

「南信州」は長野県の南に位置する雪の少ない地域です。
ゲストハウスを経営するオーナーは、実は移住したり、Uターンした方も多いのです。
今回は自分自身の人生を楽しみながらゲストハウスを営んでいるオーナーから
南信州の魅力や地域とのつながり方を教えてもらうセミナー。
「ゲストハウスを知る者は 地方を知れる(かもしれない)」
地方にちょっと関心がある人、ゲストハウスに行ってみたい人、地域とつながりたい人
そんな人におススメのセミナーです。
地域を知るには「ゲストハウスを通じて」が、
早道かもしれませんよ!
イベント概要
日程 | 2021/07/27(火) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:30 |
開催場所 | オンライン(ZOOM利用) |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 南信州暮らし応援隊( 飯田市 松川町 高森町 阿智村 平谷村 下條村 売木村 天龍村 泰阜村 豊丘村 大鹿村) |
詳細 | 南信州でゲストハウスを経営する4人のオーナーが出演!! 個性派ぞろいの4人が、南信州に移住した理由、楽しみ方、地域とのつながり、ゲストハウスへの思いなど、ゲストハウスを案内しながら、たっぷりお話しします。 ◆Yamairo guesthouse 高橋瑞季さん【飯田市】 出身地 長野県飯田市 2016年移住 ![]() ・移住したきっかけ 高校卒業後から、ニュージーランド、東京、ドイツ、など居場所を転々する中で、ゲストハウスを自分の生業にすることを決意。開業する場所を考えた時、それまで離れていた地元飯田市と、今まで見てきた外の世界とを繋ぐ玄関のような宿になろうとUターン移住を決めた。 ・ゲストハウスのアピールポイント 築200年の旧町屋を自身も工事に加わりながらフルリノベーションし、2018年に宿泊施設(Yamairo guesthouse)を開業。ニュージーランドへの留学やドイツへのワーキングホリデーなどの経験を活かし、国内外から様々な目的を持った宿泊者を受け入れている。ゲストハウスに訪れた人々に、泊まるだけでなく地域に溶け込むような旅をしてほしいという思いから、誰でも立ち寄れる「ちょい呑み屋」を併設。地元住民と旅行客がお酒を交えながら出会いを楽しむ。年に数回はイベント、ワークショップなどを開催し、人と人、物と人が出会う場づくりを行っている。 「現在開業して丸々三年目になります。ゲストハウスのことが中心の毎日ですが、1年に一度は『衝動まかせの旅』をすることを目標にしています。昨年は夫と二人でインド・ネパール・タイを一ヶ月かけて周ってきました。これからも旅や人との関わりを通して、宿も私自身も成長していきたいと思っています。」 ![]() https://yamairo-gh.com/ ◆太陽堂ゲストハウス 水戸幸恵さん 【飯田市】 出身地 千葉県船橋市 2017年12月に移住 ![]() ・移住したきっかけ 屋久島で最初に出会ったゲストハウスが、人との出会い・交流が生み出される場所でとにかく面白かった。それ以来17年ほど通いつめ、いつしか自分もそんな空間をつくりたいと思うようになり、会社を辞めることに。物件探しを行っているうちに、知人から「飯田市南信濃でゲストハウスオーナーを募集している」と聞き、直感的に自分に合いそうと感じたことがきっかけとなった。 ・ゲストハウスのアピールポイント 左右を山に囲まれ、その間を遠山川が流れるロケーション。大自然の中にある宿場町、和田宿の中にある当宿は、古民家の一歩手前の昭和の家、「太陽堂商店」をリノベーションしたもの。自慢は壁一面の本棚で、旅の合間のゆっくり読書もおすすめ。土間の共有スペースはCafé&Barとしても営業中。ゲスト同士や遠山郷の地域の人々との交流も楽しめる。 「春の山菜に始まり、タケノコ、山椒、お茶、梅、ブルーベリー、キノコ、柚子など季節の自然の恵みとともに暮らしています。土地はたくさんあるので(笑)、好きな方には畑仕事もいいですね。近くの渓流にはアマゴ、イワナといった川魚がいるので、朝早く起きて、あるいは、仕事終わりにふらっと、釣りを楽しめるのもこの土地ならでは。遠山郷は山肉(ジビエ肉)も身近な土地のため、お肉屋さんでは鹿・猪・熊などがいつでも手に入ります。遠山ジンギスという味付け肉の文化もあり、地域の人と集まって、そこらじゅうで焼肉を楽しんでいます。」 ![]() https://tohyamago-taiyodo.com/ ◆井桁屋 瀬口智貴さん、裕美さん【豊丘村】 出身地 智貴さん:鹿児島県、裕美さん:神奈川県 2017年9月移住 ![]() ・移住したきっかけ 「古民家ゲストハウスの管理人夫婦」という地域おこし協力隊の募集を見つけ、夫婦二人とも即決。面接で初めて豊丘村を訪れたが、自然が豊かな豊丘村(特にゲストハウスのある堀越地区)を気に入り、すぐに移住を決めた。 ・ゲストハウスのアピールポイント 自然豊かな豊丘村の中でも、少し山を登った堀越という地区にある古民家ゲストハウス。築150年ほどの古民家を、趣はそのままに、トイレやお風呂などの水回りは新しくリフォーム。時間の流れの穏やかな非日常空間で、のんびりと過ごしてもらえるゲストハウスを目指す。 「もともと家庭菜園が好きでしたが、こちらでは借りられる土地が沢山あるので、夏野菜などはほぼ自給できるようになりました。ご近所さんから、野菜はもちろん、りんごやブドウなどの果物、秋にはなんと松茸を頂くこともあります!豊丘村は、人も温かく、自然豊か、農作物も豊富でおいしい村です。」 ![]() https://igetaya-gh.com/ ◆ポタジェハウス 長尾透さん【泰阜村】 出身地 大阪府 移住して7年目 ![]() 移住したきっかけ 起業したくて移住しました。2014年夏に地域おこし協力隊として泰阜村に移住し、任期終了を見据え、2017年6月に株式会社ポタジェやすおかを設立しました。泰阜村でかつて盛んに生産されていたこんにゃく芋の復活を目指し、活動しています。 ゲストハウスのアピールポイント 伝統的なこんにゃくづくり体験など、村を感じられる体験ができます。長いこと首都圏で働いていましたが、田舎に来て生活が一変しました。 ![]() http://potajye-yasuoka.com/ |
締め切り日 | 2021/07/27 |
お申し込み | 下記申込フォームより ※申し込み締め切りは7/27(火)12:00です。 7/2518:00以降にお申し込みの方は、7/2712:00以降に参加URLなどをお送りします。ご確認をお願いします。 |
お問い合わせ | 南信州地域振興局 リニア活用・企画振興課 TEL:0265-53-0401 (内線:8-237-2315) FAX:0265-53-0404 minamichi-kikaku@pref.nagano.lg.jp |
その他 | 長野県の移住ポータルサイト楽園信州 信州暮らしサポートデスクfacebook 長野県移住総合Webメディア SuuHaa 二地域居住サイト ニブンノナガノ 長野県の移住イベントいろいろはこちら |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
16:15-19:15
-
13:00-14:10
-
12:30-14:30
相談窓口のご紹介
【長野県】信州暮らしサポートデスク
