- 新潟県
【オンライン】にいがた暮らしセミナーvol.2地元企業への『就職』で『Uターン』がもっと楽しくなるヒントを学ぶ
13:30-15:00

“やっぱり地元に帰りたい!” わたしが「Uターン」を決めた理由
~燕三条の金属加工と五泉市のニットから、地元企業への「就職」メリットを探る~
にいがた暮らしセミナーvol.2のテーマは「地元企業への『就職』で『Uターン』がもっと楽しくなるヒントを学ぶ」。
新潟にUターンして自分らしくジャストフィットな暮らしを手に入れた方のリアルな体験談や、
新潟で働きたい、暮らしたいと思ったときに活用できる支援策をご紹介します。参加無料・お申込みが必要です。新潟県出身の方もそうでない方も、お気軽にご参加ください!
■こんな方はぜひ
・新潟県外在住で、新潟県や地方へのU・Iターン、暮らしや仕事に関心がある方
・新潟県にU・Iターンしたばかり(おおよそ1年以内)で、新潟県内企業への就職に興味のある方、新潟県での暮らしに関心がある方
・新潟県外在住で、伝統文化・技術を承継し、その魅力を発信している企業への就職など、新潟ならではの仕事に関心がある方
■ゲストの紹介
五泉市・燕市で伝統文化や技術を承継し、その魅力を発信している企業へ「就職」したお二方にご登場いただきます!
株式会社ウメダニット 山田香織さん
新潟市出身。大学進学と共に上京して現代美術を専攻。故郷の地域産業のブランディングに関心を持ち、2015年に新潟へUターン。女性用のニットの出荷額が一位である五泉市の株式会社ウメダニットに入社。五泉ローカリストカレッジへの参加やGOSEN KNIT FESへの参画を通して地域産業に携わる。
株式会社玉川堂 白鳥みのりさん
1994年生まれ。三条市出身、燕市在住。秋田県の大学に進学し、地元を紹介する機会が増えたことで燕三条の魅力を知る。大学4年生の時に「燕三条 工場の祭典」を機に訪れた(株)玉川堂に入社し、現在は営業・広報として勤務。また、2021年に燕市内の商店街にて民営の図書館「みんなの図書館 ぶくぶく」を立ち上げ、館長を務める。趣味は会社の人に誘われて始めた登山。
イベント概要
日程 | 2022/06/25(土) |
---|---|
開催時間 | 13:30-15:00 |
開催場所 | オンライン(Zoom) お申込みいただいた方に視聴用のURLをメールでお知らせします。 Zoomの使い方についてはこちらのページをご覧下さい。 |
参加自治体・参加団体 | 主催:新潟県(にいがたくらしごとセンター) 共催:ふるさと回帰支援センター |
詳細 | プログラム 13:30 開会(受付は13:15から) 13:35 ゲスト自己紹介 13:55 トークセッション 14:40 市町村の紹介 14:55 アンケート記入、インフォメーション 15:00 終了 |
お申し込み | ▶ご参加はこちらからお申込みください。 ※本セミナーのお申込みで、にいがた暮らし・しごと支援センター(通称:にいがたくらしごとセンター)への登録となります。同センターの詳細及び利用規約(個人情報の取扱い)については、こちらを御確認ください。 |
お問い合わせ | にいがたくらしごとセンター 新潟県庁 しごと定住促進課U・Iターン促進班 |
その他 | 受付は13:15からです。 にいがたくらしごとセンター登録とは? 新潟県の移住や仕事に関する情報、イベント情報などをメールで配信します。 登録後、ご希望に応じて、就職・転職の個別相談やマンツーマンでの移住・就業支援などのサポートが受けられます。 ※にいがたくらしごとセンターのサポート内容、利用規約などはこちらからご確認いただけます。 ※原則として、新潟県内在住の方は登録対象外です。県外の大学・専門学校等に通っている学生や、県外から移住したばかりの方は対象となります。 |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
13:00-14:10
-
12:30-14:30
-
13:30-15:00
相談窓口のご紹介
【新潟県】にいがた暮らし・しごと支援センター(有楽町オフィス)
