- 群馬県
【オンライン】「移住」したから実現したクリエイティブな暮らし:群馬科2022(1限目)【連続全6回開催】
19:30-21:00

「移住」と聞くと、少し前までは「田舎で畑をやって…」というのがスタンダードだったかもしれませんが(もちろんそれも良し!!)
今回は「移住して “クリエイティブ” に暮らすこと」をテーマに、「移住」について改めて考えてみたいと思います!
“クリエイティブ” とは、自分らしいスタイルで「仕事」を始めたり、「情報発信」をしていたり。地域の人と「交流」していたり。
ぐんまだからこそできる魅力的な「移住」のカタチをご紹介します!ぜひ、お気軽にご視聴ください!
= welcom to ∈・^ミ GUNMA =
外部リンク▶こちら
群馬県とは?移住情報・空き家バンク・お試し移住の一覧なら▶「ぐんまな日々」
地域のプレーヤー&移住のセンパイ「オールぐんま」LINEで気軽にチャット▶こちら
イベント概要
日程 | 2022/07/13(水) |
---|---|
開催時間 | 19:30-21:00 |
開催場所 | オンライン(ZOOM/Facebook LIVE配信)開催 ※Zoomご利用方法は「Zoomのご利用ガイド」をご確認ください |
参加費 | 無料 ※アンケート回答者(10名)にプレゼント付き |
参加自治体・参加団体 | 主催 群馬県 共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター (東京オフィス2022年第214回ふるさと暮らしセミナー) |
詳細 | タイムスケジュール (19:15〜受付開始) 19:30 スタート、挨拶 19:35 ゲスト自己紹介 19:55 クロストーク 20:45 インフォメーション 21:00 終了 \学べるコンテンツ/ ・地方で「好き」を仕事に活かすコツ ・SNSを使ってファンを増やす ・地方で実現できる、おしゃれな空間 ・敏腕・移住コーディネーターが教える「移住」のメリット・デメリット ・ぶっちゃけ、どうなの!?ぐんま暮らし ・ぐんまでできる「暮らし」の楽しみ方 など 気になることや質問もお待ちしております!(応募フォームにご記入ください。) |
締め切り日 | 2022/07/13 |
お申し込み | 下記受付フォームへ必要事項を記入してください。 https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_487/index.do |
お問い合わせ | TURNSイベント係 03-6269-9732 event@turns.jp |
その他 | \トークメンバー/ ①村上久美子さん(移住コーディネーター/中之条町) 群馬県長野原町出身。東京でfashion stylistとして働き、2010年に結婚を機に中之条町へJターン移住した。2016年から町の移住・定住コーディネーターとして活動し、以来数多くの移住希望者をサポート中。不動産業者代表としての顔も持ち、空き家調査・利活用の提案も行う。2020年には自らも空き店舗を取得、飲食店やアーティストインレジデンス機能を持つ複合施設「かたや」へとリノベーションし、さまざまな人が無作為に集い交流できる場を展開中。 ![]() ②和崎拓人さん(デザイナー/桐生市) 都心で活躍してきたが、繊維産地とのつながりを深めて相互理解の高いものづくりがしたい、と考え移住を決る。夫婦それぞれ独自のブランドを持っているが、 服づくりの生産過程から関わることができる桐生で仕事をしたいと考え移住。移住後はファッションアトリエ&ボードゲームカフェ「ふふふ」を立ち上げる。自身の制作をオープンなアトリエスペースで行いながら約700種類の世界中のボードゲームが遊べるスペースを併設し地元の人の交流の場としている、カルチャーに特化したイベントを開催するスペースとしても運営している。 ![]() ③高田久美子さん(インフルエンサー/高崎市) 東京から群馬に移住をし、家族との暮らしをInstagramやYouTubeにて発信。 現在の総フォロワーは4.5万人以上。 ブログやコラムの執筆やイメージモデルなど、働き方の枠にとらわれずフリーランサーとして活躍している。 ![]() |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
19:00-20:20
-
18:00-19:40(セミナー)/19:45-20:25(個別相談)
-
18:00-19:15
相談窓口のご紹介
【群馬県】ぐんま暮らし支援センター
