- 群馬県
【オンライン】IT・エンジニア×「リモートワーク」の本音を語る会:群馬科2022(2限目)【連続全6回開催】
19:30-21:00

「リモートワーク」といえば、
◎家族と過ごせる時間が増えた
◎仕事の生産性が高まった
◎複業タイムや地域の人と交流できる時間が増えた
など、メリットの多い “働き方”。でも、実際はどうなのでしょうか?
今回の『TURNSのがっこう 群馬科(2限目)』授業では、「リモートワーク」におけるメリットだけではなく、デメリットも含んだこれからの可能性について切り込みます!
また、東京からの距離が近い群馬だからこそできる「リモートワーク」の魅力についても、本音で語り合って頂きましょう!!
ぜひ、お気軽にご視聴ください
= welcom to ∈・^ミ GUNMA =
外部リンク▶こちら
群馬県とは?移住情報・空き家バンク・お試し移住の一覧なら▶「ぐんまな日々」
地域のプレーヤー&移住のセンパイ「オールぐんま」LINEで気軽にチャット▶こちら
イベント概要
日程 | 2022/08/10(水) |
---|---|
開催時間 | 19:30-21:00 |
開催場所 | オンライン(ZOOM/Facebook LIVE配信)開催 ※Zoomご利用方法は「Zoomのご利用ガイド」をご確認ください |
参加費 | 無料 ※アンケート回答者(10名)にプレゼント付き |
参加自治体・参加団体 | 主催 群馬県 共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター (東京オフィス2022年第A-094回ふるさと暮らしセミナー) |
詳細 | タイムスケジュール 19:30 スタート、挨拶 19:35 ゲスト自己紹介 19:55 クロストーク 20:45 インフォメーション 21:00 終了 \学べるコンテンツ/ ・群馬でできる「リモートワーク」スタイル ・「リモートワーク」のメリット・デメリット ・群馬県内のコワーキングスポット ・「リモートワーク」を実現する、会社の説得方法 ・「リモートワーク」で仕事の生産性を上げる方法 ・「リモートワーク」によって得られたプライベートの充実 など 気になることや質問もお待ちしております!(応募フォームにご記入ください。) |
締め切り日 | 2022/08/10 |
お申し込み | 下記受付フォームへ必要事項を記入してください。 https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_491/index.do |
お問い合わせ | TURNSイベント係 03-6269-9732 event@turns.jp |
その他 | \トークメンバー/ ①豊川雄太さん(しくみ製作所/渋川市) 神奈川県相模原市出身。都内にてWeb広告、人材の業界を経験後、2017年10月に妻の地元である渋川市へ移住。同時にコロナ以前から全社員がフルリモートの「しくみ製作所」へ実務未経験ながらWebエンジニアとして転職。その後、システム開発、PM、採用、営業、広報などなど多岐に渡る職種を経験。 プライベートでは、独自ルールの「スポーツかくれんぼ」を世界に広めるために「かくれんぼ in ぐんま」という団体を立ち上げ日々活動中。 ![]() ![]() ②小林広奈さん(WEBエンジニア・デザイナー/みなかみ町) 1992年群馬県川場村生まれ。高崎経済大学を卒業後、東京で就職。日本各地やアメリカで働き、帰国後はWebエンジニアを目指してスクールに通い、チームラボに入社。フルリモートになったことがきっかけで、2020年3月に実家の川場村へUターン。翌年にフリーランスWebエンジニア・デザイナーとして独立する。 2021年7月にパートナーとみなかみ町に移住。スキルを活かし、地域活動にも取り組んでいる。 ![]() ▼△▼群馬科2022 1限目を欠席してしまった方へ!アーカイブ配信中▼△▼ (下記画像をクリックするとFacebookライブからご視聴いただけます) ![]() 2021年の授業もお見逃しなく! |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
19:00-20:20
-
18:00-19:40(セミナー)/19:45-20:25(個別相談)
-
18:00-19:15
相談窓口のご紹介
【群馬県】ぐんま暮らし支援センター
