- 長野県
長野県宮田村ってどこ?交流会 第2弾
18:00-20:30

みやだ村まだ知らないの?
最近、移住者急増中!
長野県の南信に位置する宮田村は人口約9,000人。
生活圏半径2.5キロでコンパクトで便利。
宮田村の人気の秘密を解き明かす2時間半。
長野県への移住を考えている人は、
一度聞く価値あり!
イベント概要
日程 | 2018/03/02(金) |
---|---|
開催時間 | 18:00-20:30 |
開催場所 | 信州に暮らす。楽園信州移住相談センター (認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内) 電話 : 080-7735-3992 メール : nagano@furusatokaiki.net |
定員 | 10組 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 長野県宮田村 |
詳細 | 今回のセミナーは、とにかく宮田(みやだ)村のことを知ってもらいたいというもの。だから村のお話はすこしにして、交流会にたくさん時間をとっています。移住の悩み、不安、なんでも気軽にお話しましょう。とっておきの宮田名物を準備してお待ちしています。![]() ゲストのお話 「世界を旅してなぜ宮田村?」 移住者:鏑木将平さん(25歳) 4年間海外を旅して歩き、3ヶ月前に埼玉から移住。1年前宮田村にであった鏑木さんは、宮田村に通い続け、ついに念願の地域おこし協力隊に!。さまざまな地域を見てきた鏑木さんが宮田村に惹かれたわけは? その想いと、宮田村の魅力をたっぷり披露していただきます。 ![]() ◆宮田村の魅力1 雪の暮らしは苦手という人にぴったり ◆宮田村の魅力2 半径約2.5キロのコンパクトビッレッジだけど、スーパー、コンビニ、医療機関もそろってる。もちろん飲んでも徒歩で帰れます ◆宮田村の魅力3 宮田村の給食は地元食材を65%以上使用。自校給食で、アレルギーの悩みにも対応可能です ◆宮田村の魅力4 地域のみんなが根っこでゆる~くつながっているあったさ このほか宮田スタイルともいえる魅力が満載です! 移住者の皆さんの声も 東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センター内 東京都千代田区有楽町2-10-1 NPOふるさと回帰支援センターの詳細・アクセスはこちら |
お申し込み | ①申し込みフォームから。※自由記入欄にセミナーで知りたいことをお書きの上、エントリーしてください。 ②電話で下記をお知らせください。 ③メールで下記をお知らせください。 ====== 1)お名前・ふりがな 2)年齢 3)住所 4)電話番号 5)メールアドレス 6)セミナー参加人数 7)特に気になる地域、個別相談したい市町村 8)セミナーで知りたいこと ====== |
お問い合わせ | 宮田村役場みらい創造課 担当:保科(ほしな) 0265-85-3181 http://go2miyada.net |
同じ都道府県または同じエリアのセミナー
-
19:00-20:45
-
10:00-17:00
-
10:00-17:00
相談窓口のご紹介
【長野県】信州暮らしサポートデスク
