私たちは20年間、非営利のNPOとして全国の自治体と連携し、地方暮らしに希望を持ち新しい生き方を模索する人たちを応援してきました。具体的には有楽町駅前の東京交通会館8階で移住相談に無料で対応しているほか、移住セミナーやふるさと回帰フェアなどを開催しています。

移住相談
全国の専属相談員をはじめ、まだ移住先が決まってない方にはエリアごとの担当者が移住相談に対応しています。気になる地域の住まい、仕事、子育て情報などを気軽に相談できます。ハローワーク飯田橋の分室もありますので、仕事の相談もお任せください。移住相談は無料で、電話やオンライン対応も可能です。

移住セミナー
年間500回以上、地域ごとのセミナーをオンラインも含めて開催しています。先輩移住者の話を聞いたり、個別に移住相談もできます。このほか毎年、九州、東海、東北など大きなブロックごとの移住フェアも開催しています。
センターが主催・共催する移住セミナーや、現地のイベント情報は、地方移住応援WEBマガジン「FURUSATO(フルサト)」にて公開しています。

ふるさと回帰フェア・イベント受託事業
「ふるさと回帰フェア」とは、年に一度の移住マッチングイベントです。約350の自治体と約2万人の移住希望者が参加し、国内最大級の移住相談の場を提供しています。「ふるさと回帰フェア」以外にも、エリアやテーマごとに中規模移住フェアを年に数回開催しています。
また、自治体が行う企画プロポーザルへの参加、イベントの受託も行っています。

資料の提供
全国約950の自治体・団体の最新の移住情報がそろっていますので、資料だけの見学も可能です。また、情報誌「100万人のふるさと」を年に4回発行し、全国の移住者の紹介、セミナーの開催報告、各自治体の移住の取り組みなどを案内しています。このほか、各種SNSでも最新の情報をお届けしています。
団体名称 | 特定非営利活動法人100万人のふるさと回帰・循環運動推進・支援センター (略称:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター) |
|||
---|---|---|---|---|
設立年月日 | 2002年11月 | |||
法人化 | 2003年4月 | |||
代表者 | 理事長 高橋 公 | |||
所在地 |
東京〒100-0006 大阪(大阪ふるさと暮らし情報センター)〒540-0029 |
|||
SNS |
組織構成 STRUCTURE
役員一覧
顧問
役職 | 名前 | 所属/名称 |
---|---|---|
顧問 | 中家 徹 | 全国農業協同組合中央会 会長 |
顧問 | 芳野友子 | 日本労働組合総連合会 会長 |
顧問 | 十倉 雅和 | 日本経済団体連合会 会長 |
顧問 | 嶋津 昭 | 一般財団法人地方自治研究機構 会長 |
顧問 | 山田 俊男 | 元全国農業協同組合中央会 専務理事 参議院議員 |
顧問 | 見城 美枝子 | 青森大学名誉教授・エッセイスト |
顧問 | 椎川 忍 | 一般社団法人移住・交流推進機構 業務執行理事 一般社団法人地域活性化センター 理事長 |
顧問 | 菅原 文太 | 俳優・故人 |
理事
役職 | 名前 | 所属/名称 |
---|---|---|
理事長 | 高橋 公 | 元連合社会政策局長・自治労特別中央執行委員 |
副理事長 | 藤田 和芳 | オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役会長 |
理事 | 石上 千博 | 日本労働組合総連合会 副事務局長 |
理事 | 肱岡 弘典 | 全国農業協同組合中央会 常務理事 |
理事 | 柚木 茂夫 | 全国農業会議所 代表理事専務 |
理事 | 富山 洋 | 全国森林組合連合会 代表理事専務 |
理事 | 大森 敏弘 | 全国漁業協同組合連合会 代表理事専務 |
理事 | 松本 圭司 | 日本生活協同組合連合会 渉外広報本部長 |
理事 | 高橋 宏通 | パルシステム連合会 常務執行役員 |
理事 | 座光寺 成夫 | 中央労働金庫 常務理事 |
理事 | 青木 真理子 | 全日本自治団体労働組合 副中央執行委員長 |
理事 | 嵩 和雄 | 國學院大學 准教授 前ふるさと回帰支援センター副事務局長 |
理事 | 加藤 登紀子 | 歌手 |
監事
役職 | 名前 | 所属/名称 |
---|---|---|
監事 | 若井 英樹 | 弁護士 |
監事 | 豊岡 正弘 | 税理士 |