「みやぎ移住サポートセンター」移住相談員 小林さんインタビュー

海も山も豊かな宮城県。雄大な自然、現地の人の心など「美しさ」も魅力です。

「みやぎ移住サポートセンター」移住相談員 小林さんインタビュー

「みやぎ移住サポートセンター」の小林さんに、移住相談員になったきっかけや宮城県の魅力についてお話を伺った。

小林さんインタビュー(2020年着任)

―相談員になったきっかけを教えてください。

私は群馬県伊勢崎市出身で、大学進学を機に東京都に引っ越しました。地理学を専攻し、主に人文地理学を学ぶ中で、都市部と地方の交流事業に興味をもち、宮城県栗原市で活用されていた「若者の地方体験交流事業」に参加しました。東京のビルが多く並ぶ環境にいた私は、田舎の美しい風景に目を奪われ、そして地域の方々の温かさを実感しました。

元々、地域と関わる仕事がしたいと思っていたこともあり、大学卒業後はご縁のあった栗原市で「地域おこし協力隊」に着任しました。ジオパーク推進業務として、ツアーの企画や特産商品の開発をメインに、広報宣伝活動や地域資源の発掘等に携わるなかで、「地域の魅力や地域の方々の温かさ」を外に伝えたいと思うようになりました。協力隊の任期満了後は地域や宮城県に関わる仕事をしたいと思っていたところ、宮城県の専属相談員の募集を見つけ、2020年4月に就任しました。

小林さん


―どのような人が相談に訪れますか?また、どのようなアドバイスを心がけているのでしょう?

宮城県の相談はUターン希望者、Iターン希望者どちらも多いと思います。私が初めて担当した方は、宮城県でイチゴ農家や黒にんにくづくり、養蜂などいろいろなことにチャレンジしたいと相談に来ました。私が栗原市に移住していた頃に、養蜂家のお孫さんと知り合いになったので両者をつなぎ、移住を検討していただいています。宮城県にいた頃の経験や人脈を生かせることが多く、やりがいを感じています。
私も移住をして地域の方とさまざまなつながりをつくり、仕事以外でも県内各地へ出かけていました。相談者には何で移住なのか、何で宮城県なのかなど、言葉に出来ない「何で」を探すお手伝いができるように心がけています。

―宮城県の魅力についてお聞きします。

海も山も豊かな宮城県は、お米や牛タン、ずんだなど、有名なものから、ホヤ、牡蠣、はらこめし、イワナなどご当地グルメまで豊富にあります。お米も野菜も海の幸も、ほんとうにおいしいもので囲まれています。食べ物だけでなく、入り組んだリアス海岸に小島が連なる松島湾の美しさや深い緑に覆われた大自然の山々、私が心を奪われた美しい田園風景など雄大な自然もたくさんあります。

栗駒山と田植えの風景


―最後に一言メッセージをお願いします!

田植えの時期には一面の水田に映る緑の山々とどこまでも青い空、夏には田んぼが緑色に広がり、秋には黄金色に染まる稲穂の田園風景に車の音もない無音の風景に心地よい風がフワッと吹く景色、冬は辺り一面雪景色…と、四季を感じられる美しい風景があります。人の優しさや温かさなど宮城県の魅力は語りつくせません。

仙台周辺の都市部での暮らしだけでなく、沿岸部や山間部の暮らしもできるとことが宮城県いいところ。どんな生活をしたいのか、みなさんの叶えたい地方暮らしをお手伝いしていきたいと思いますので、ぜひお気軽にお越しください!

(※このインタビューは2020年8月に行われたものです)

「みやぎ移住サポートセンター」移住相談員 小林さんインタビュー

みやぎ移住サポートセンター 移住・就職相談員 小林 ・吉崎・和田(写真準備中)

プロフィール

小林:群馬県出身。大学進学を機に上京し、研究活動で出会った宮城県栗原市に魅了され、地域おこし協力隊制度を活用してIターン。ツアーの企画や特産商品の開発をメインに、広報宣伝活動や地域資源の発掘等に携わる。2020年4月より現職。

吉崎:埼玉県出身。20代から東京で過ごす。商社を経て金融業界に25年間勤務し、コンプライアンス部門を長く経験。退職後は国家キャリアコンサルタント資格を取得し、2019年から3年間他県のIJUターン事業支援団体に従事する。2023年1月より現職。

和田:北海道出身。大学進学を機に上京し、卒業後都内の大手通信サービス会社で本社人事部およびコールセンターの現場で人材育成やマネジメントに携わり、勤続20年を機に退職。国家資格キャリアコンサルタントを取得後、人材派遣会社にてシニアの就職支援に従事。2023年1月より現職。

相談員からひとこと

小林:宮城には、お米、せり、ホヤ等たくさんの美味しいものがあります。少し車を走らせると山間部や沿岸部、更には都市部もあるのでとても過ごしやすい環境です。美味しい食べ物に囲まれながら、自分に合った環境で暮らす宮城での生活はいかがでしょう。地域の方々と「お茶っこ会」を開きませんか?少しでも気になることがあればぜひ窓口まで!

吉崎:ハーフマラソンでの全国制覇を目指しており、2022年には仙台国際ハーフマラソン大会にも出場しました。宮城県には、仙台と石巻に知人がいます。緑が多く、食べ物が美味しく、人が優しい。漁業・農業が盛んで、地価が安い。加えて温泉大国、と来たら、住みたくなりませんか!?宮城県への移住と就労のサポートを全力で支援します。

和田:海の幸、山の幸どちらも満喫できるのが宮城の魅力の一つ。何かがきっかけで移住を意識し、悩むことも多いかと思いますが、自分自身やご家族との対話を深めて是非じっくりお考え下さい。移住に関する情報提供のほか、ご自身の気持ちの整理や就職のご相談もうかがいます。可愛いご当地キャラクター「むすび丸」と一緒にお待ちしています!

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する