「おおいた暮らし 相談窓口」移住コンシェルジュ 工藤さんインタビュー

大分は「じんわりと好きになる場所」。応援モードでお手伝いします。

「おおいた暮らし 相談窓口」移住コンシェルジュ 工藤さんインタビュー

「移住は視野が広がる貴重な機会」と話す工藤さん。ご自身もリモートワーク移住を考えたことがあるそうです。相談業務を始めたきっかけや、ふだん心がけていることをうかがいました。

工藤さんインタビュー(2022年着任)

-相談員となった経緯を教えてください。

出身は大分県の竹田市です。京都の大学に進学して故郷を離れ、ITメーカーに就職してからは大阪を経て、東京生活が長く続いています。早期定年退職で転身して、何か自分の好きなことをしようと考えていたんですが、法事で帰省したところあらためて「いいところじゃないか!」と感じて、大分に関係する仕事を探しました。
新型コロナウイルスの流行で社会や生活がいろいろと変わって、私自身、以前の職種がシステムエンジニア(SE)だったこともあって、リモートワークで移住するということも検討したことがあります。消費だけで時間に追われる生活、時間をお金で買うような人生が本当に豊かなのかなと原点に戻って考えていたんですね。以前ふるさと回帰支援センターが主催する移住イベント「ふるさと回帰フェア」に遭遇したことがあり、センターの存在自体は知っていました。そこにちょうど、センターで相談員を募集していることを紹介してくれた方がいて、これはもう本当に縁としか言いようがないですね。

-大分の魅力は何でしょうか。

派手な観光地がたくさんという感じではなく、じんわりと好きになる場所だと思います。地理的には平野以外は全部あります。海の幸と山の幸、ふるさと納税で人気のおおいた和牛はとても美味しいです。そして温泉は飛び抜けて素晴らしいです。

-相談にいらっしゃるのはどのような方が多いですか?

いろいろな年代の方がいらっしゃいますが、例えば別府を希望される方はやはり温泉、ゴルフでゆっくりという年配層が多い印象です。最近は子育て世代の若い人が増えていて、QOLを考えてという動機を口にされます。全体に大分に何かの縁がある方が目立ちます。Uターン、Iターン、Jターンといろいろなパターンがありますが、最近は若い世代が、おじいちゃん、おばあちゃんのいる大分に戻る「孫ターン」も多くなっています。
身内がいなくても、観光で大分のリピーターになっているうちに本格的に移住を考えるという方もいます。「1日の過ごし方に余裕がある」とか「地元の人たちのゆったりとした暮らしぶりに惹かれて」、といった感じに。

-相談業務の上で心がけていることはなんでしょうか。

毎日毎日、勉強しながら業務に当たっています。移住は初めてという方がほとんどですから、基本は応援モードです。それに加えて、例えば「車社会なので免許があった方が便利」とか「東京と比べると給与水準は下がりますよ」といった現実もちゃんとお話の中で交ぜるようにしています。
暮らしが変わるというのは、すごく勇気がいることだと思います。だから暮らし方や、生活のイメージを作るお手伝いをしたい。土地のよしあしだけではなくて、相談者さんがうまく地域に入っていけるようなお話ができればということです。

人が少ない場所だと、人間関係は濃くなりますよね。自治会が公共サービスを補完しているような部分もありますから、そこでのお付き合いが苦手となると、いきなりの田舎暮らしは少し難しいかもしれません。そういう方には例えば二段階移住という方法もあるんです。都市部でまず暮らして、そこから田舎へ出かけて、自分に合った場所を見つけていく。これなら失敗しない移住ができると思います。いろいろな土地がありますから、都会と田舎の比率をそれぞれの方に合わせてカスタマイズすることが可能なんです。

日出町に出張の際、役場の皆さんに案内してもらいました(最左端が工藤さん)

-移住を考えている方へのメッセージをお願いします!

移住は自分が知らなかったものに気付く貴重な機会だと思います。移住を考え、計画し、実行する過程でいろいろな新しいものが見えて、視野が広がっていきます。今の生活に何かが足りない、何かをプラスしたいから場所を変える、暮らしを変える。精いっぱいのお手伝いをしますけど、極端な話をすれば、万が一うまくいかなかったら元に戻すこともできるんです。移住は退路を絶って悲痛な覚悟でするものではないですから(笑)。
移住を考えている方を、大分県がご用意する様々な支援でバックアップする態勢は整っていますので、相談員や行政の担当者に何でも気軽に尋ねてくだされば幸いです。

(※このインタビューは2022年10月に行われました。)

「おおいた暮らし 相談窓口」移住コンシェルジュ 工藤さんインタビュー

おおいた暮らし 相談窓口 移住コンシェルジュ 工藤

プロフィール

大分県竹田市出身。高校卒業と同時に竹田市を離れ、大学進学のため京都へ。IT業界に就職し、大阪勤務を経て、人生の半分以上は東京で暮らす。ご縁あって2022年4月より「おおいた暮らし相談窓口」移住コンシェルジュを務める。

相談員からひとこと

おおいたは豊かな海と緑あふれる自然に恵まれ、その恩恵をあますところなく受けたおいしい食べ物の宝庫です。さらには暖かい、暑い?涼しい、寒い?雪も降る?といった様々な気候も楽しめ(?)ます。あなたはどんな暮らしをお考えですか?「ちょっと温泉にでも浸かってゆっくりしたい」という方も歓迎!あなたが実現したいおおいた暮らしについてお聞かせ下さい。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する