「愛媛ふるさと暮らし応援センター」えひめ移住コンシェルジュ 松原さんインタビュー
自然の恵みがいっぱいのコンパクトシティ愛媛で、
暮らしやすさを感じてください♪

「愛媛ふるさと暮らし応援センター」の松原さんは愛媛県松山市生まれ。人と対話ができ、地元愛媛県のPRもできる相談員の仕事に。日々の相談業務や愛媛県の魅力について話を伺った。
愛媛の魅力を相談者に伝えたい
―相談員になったきっかけについて教えて下さい。
私は愛媛県松山市生まれで、高校卒業まで松山市の隣の砥部町で暮らしました。大学進学を機に高知県で暮らし、大学3年の時に地元の大学に編入するため愛媛に戻りそのまま就職。その後横浜市で生活した後、仕事のお誘いがあって再び愛媛に戻りました。
情報発信に興味があって、前職は映像制作会社に勤務していました。TVCMや街頭ヴィジョンなど不特定多数の人に見ていただくマスメディアが中心の会社でした。とても面白い仕事でしたが、一人一人と対話する仕事にも興味があり…、当時は転職を考えていたんです。その時に相談員募集の情報を見つけ、1対1で相談者と話をして、愛媛ことを紹介できる移住相談の仕事に興味があり、愛媛のPRをしたいと考え応募しました。
移住後の生活がイメージできる相談を
―日々の相談業務についてお伺いします。
相談者は千差万別で、年齢は20代から60代以上の方までと幅広く、移住して叶えたい暮らしやきっかけも様々です。30~40代の働き盛りの年代の方の相談も多いですね。東日本大震災以降は自分の価値観を見直したり、地方での暮らしや子育て環境に興味を持ったりと、移住に対する考え方に大きな変化があったようです。相談時には、クリアな情報提供を心がけていますが、あくまでも決定するのは相談者。無理なおすすめなどはしません。
愛媛県は東予・中予・南予の3つの地域に分かれていて、それぞれの地域で産業や市民性、環境が異なります。相談者の方には地域の特徴についてしっかりとお話をして、海がある環境か?気候は?みかんは?田舎暮らしは?など何に興味があるのかをヒアリングして、移住後の生活をイメージしてもらうように心がけています。
移住成功へのキーワードは、オープンマインド
―印象に残っている相談者はいますか?
移住を検討している40代のご家族から相談を受けて、資料をお送りしました。その後しばらくして「現地で仕事が決まりました。」とお電話をいただき、イベントでご家族とお会いした際に「相談できる人がいて安心しました。」と言っていただいたのが大変嬉しかったですね。私が担当して初めて移住に繋がった方で、間もなく現地で住まいを決めて移住される予定です。愛媛の住まい探しは、市街地周辺であれば問題はないのですが、離島や山間部など人口の少ない地域では根気がいる場合もあります。
移住にはオープンマインドが大切だと思っています。積極的に地域の方とコミュニケーションをとって、その地域のことをよく知ってほしいです。愛媛の人は良い人ばかりですが、シャイな一面もありますので、諦めずにさりげなく積極的に(笑)。
多くの仲間ができるコンパクトな街

松山から車で約40分のところにある久万高原町の町立久万(くま)美術館。美術館としては珍しい木造建築。木が室内の温湿度をコントロールする優しい空間。
―愛媛県の魅力について教えて下さい。
自然が豊かで、海の暮らし、山の暮らし、島の暮らしといろんな顔を持つ県です。移住の目的に応じて地域を選ぶことができる選択肢の豊富なところだと思います。例えば、PC一つでお仕事をできる方が、お住まいを探す際でも、海が望める島や静かな海岸沿いなのか、まちなかなのか、山なのかなど、好きな環境を選べると思います。ぜひお気に入りの環境を見つけていただきたいです。
県外に出て気づいたのですが、みかんの美味しさもアピールポイント。みかんの美味しさに魅了されて移住する人もいるそうです。愛媛はコンパクトシティなので、いろんな人と仲間になれて、つながりやすいのも特徴ですね。確かな志を持った人であれば、地域の人が応援してくれることが多いです。

道後の新名物「道後湯玉音頭」。現代音頭作曲家の山中カメラさんが生み出した盆踊り。現在は道後温泉本館の周りを囲んで、地元の人と観光客が一緒になって踊る。

松山市三津浜の渡し船。松山港内港地区の三津と港山の間約80mを結ぶ市営渡船で、年中無休・無料。この船上から見る三津浜と、海の景色が最高。
移住体験ツアーも開催!訪れるとわかる愛媛の良さ
―最後にメッセージをお願いします!
愛媛に行ったことがない人も、今まで旅行でしか訪れたことがない人も、ぜひ愛媛に遊びに来ていただきたいです。きっと好きになってもらえると思います。愛媛は安心・安全な暮らしができ、鯛やハマチなどの魚介類や新鮮で質の良い野菜がいっぱい!暮らしやすさもピカイチです。サンゴ礁が見える海もあり、ダイビングにも人気。県内3エリアでそれぞれ移住体験ツアーも行っているほか、農業のお試し体験もあります。みかんの収穫などを体験できる「みかんボランティア」も人気です。ぜひ愛媛に来ていただき、いろんな人と知り合いになって愛媛の良さを満喫していただけたら嬉しいです。

えひめ移住コンシェルジュ 松原
プロフィール
愛媛県出身。転職を期に上京。WEBでの就職情報サービス、映像制作会社での事務職を経て、2018年7月より、えひめ移住コンシェルジュを務める。地方、ライフスタイルに加え、現代アート、オーガニックなどに興味あり。
相談員からひとこと
瀬戸内海に面している四国・愛媛県。小説のなかの世界みたいと言われるほど、のんびりしたところが多いかもしれません。山あり、海ありのコンパクトシティ。移住者も増え、地元住民と一緒になってつくる面白い地域が増えています。一方で、まだまだ未開の地もあり、それぞれが能力を活かせる可能性があるように思います。趣味の時間も大切に、楽しむことも好きな県民性です。
ぜひお気軽に窓口へお越しください。