2024年5月

blog blog

セミナー報告 5月17日~19日

5月17日~19日は9回の地方移住セミナーを行った。 17日は、群馬県 が「ぐんま園芸ワークショップ スワッグづくり」を開催した。抜群の自然環境がある利根沼田エリアに移住し、花き農家・講師業をしている方をゲストに、ワークショップを行った。群馬の素材とふれあい、移住を意識してもらうことが目的。県内で採取されたヒバやカモミール、クリスマスローズ等を用いてオリジナルのスワッグ(植物を用いた壁飾り)を作った。11名の参加者はほぼ女性で、ふるさと回帰支援センターに初めて来館された方も多かった。平日夜間の開催ながら、手を動かしつつ、講師の話も相まって、自然と隣の人たちと会話が生まれるような和気あいあいとした雰囲気で満足度の高いセミナーであった。 18日、群馬県が「ぐんま×教育~あの人気塾講師が教える!群馬だから実現できること3選」をオンラインで行った。子育て世代の相談者が増え、地方移住を考える際に心配ごとの一つでもある教育をテーマにした。群馬県出身で県内の人気予備校講師をゲストに迎え、都会と群馬の教育の違い、群馬県ならではの取り組み、進学の特徴などを聞いた。参加者の関心が高いテーマでチャットでの質問も多かった。24組が参加した。 石川県能登地域は、「いしかわ暮らしセミナー ~次世代の能登移住者たちが語るこれから~」をオンラインで行った。能登半島地震で大きな被害を受けた能登への移住は、すぐには難しいが、まずは関係人口づくりからスタートしようと企画した。被災地で奮闘する若手移住者をゲストに迎え、「人手が不足し、多くの人に来てほしいが、震災により物件がない」と、被災地ならではの話を聞いた。ボランティアなどで訪れた際には地元の方と交流し、人脈を作るところからはじめることが移住の秘訣だと語った。チャットでの質問も盛り上がり、すぐに行動したいとの意見もあり、ゲストの想いが伝わったと思う。6名が参加した。 鳥取県は「移住したライダーとモノづくりのお話 ~バイク・モノづくり好きの人集まれ!」を実施した。鳥取県へ移住し、趣味も仕事も充実させている先輩移住者2名をゲストに迎え、実体験を聞いた。ツーリングが趣味の奈良県からの移住者は、偶然自分のバイクと同じ名前の駅が鳥取県八頭町にあると知った。そのことがきっかけで移住。もう一人は、藍染のブルーに魅了され、鳥取県智頭町の藍染め工房で働くことになり移住した。後半は、FPによる「県内の空き家を購入する場合と賃貸で借りる場合のメリット・デメリット」などを参加者へ紹介をした。趣味や住まいをテーマにより現実的な内容を盛り込んだ。9名が参加した。 18日、19日は、山形県大江町が「自分らしく稼ぐ、やりがいのある農業」と題して大江町就農研修生受入協議会(OSINの会)による就農個別相談会を企画した。様々な媒体を使い告知したが、両日ともに残念ながら参加者を募ることができなかった。新規就農者向けの相談会で対象が狭くなってしまったことが考えられる。次回の開催はもう少し間口を広げた内容を検討する必要があるだろう。OSINの会は県内でもトップクラスの就農支援を行っているため、農業に関心のある多くの方が参加できるような出張相談会の形式も検討してはどうか。 19日は、岡山県倉敷市が「おかやま高梁川流域移住セミナー」を会場とオンラインのミックスで開催した。前半は各自治体の紹介と2人の先輩移住者による話を聞き、後半は会場参加者で交流会を行った。ゲストから移住の経緯や農業の話を美しい写真を見ながら聞いた。移住コンシェルジュは「移住する前に知っておいてほしい4つのこと」を具体的な例を挙げながら話した。交流会では参加者からいくつも質問が出て、自治体担当者が交代で回答した。15名が参加し、個別相談を行った方もいた。 徳島県は「とくしま・丸ごと魅力発見!移住相談会in東京  」を開催した。毎年恒例の個別相談会で、とくしま暮らしのPR動画、移住支援金、参加市町村を紹介後に個別相談。終始にぎやかな雰囲気で進行した。「詳しい話が聞けて良かった」という感想が聞かれた。担当者と連絡先を交換する参加者もいて、関係性が築かれている様子だ。ただし集客は3名と振るわず。企画が遅れ、PRが不十分だったことが要因として考えられる。 福島県は、「ふくしまぐらし相談センター移住相談員に聞く!地方移住のはじめかた」をオンラインで行った。福島県への移住を考え始めた方、地方移住が気になっている方に向けて、福島県の特徴、移住相談でよくある質問や支援制度などについて、わかりやすく説明。「移住活動のはじめの一歩」となることを目的とした。10名の参加者からは、中級編、上級編などのシリーズ化を望む声が上がり好評だった。中には当日中に福島ブースでの相談を予約された方もおり、その後につながるセミナーとなった。      

群馬県の山本知事が顔を見せた | ふるさと回帰支援センター VIEW MORE

群馬県の山本知事が顔を見せた

5月22日、群馬県山本知事がセンターに現れた。颯爽と、風のようにフットワークよく。お会いするのは1年半ぶり。あの時も今回のように、足取りも軽くであった。群馬県は2020年に、知事にも尽力いただき全35市町村がセンターの会員となった。その報告に来ていただいたと認識している。山本知事からは「35全自治体がセンターの会員になったので、センターも活用してさらに移住情報を発信していきたい」と語っていただいた。すでに群馬県は2023年、51回の移住セミナーを開催し、セミナー参加者ではトップとなっている。知事を先頭に群馬県はしっかりと地方移住の取り組みを強化し、結果を出している。 また、4月は過去最高の移住相談件数になったのが北海道・青森・栃木・群馬・千葉・神奈川・新潟・長野・和歌山・兵庫・鳥取・島根・徳島・福岡・佐賀・長崎の17県となった。 取材、来客は、16日は神奈川県大磯町ふるさと回帰支援センター富山代表理事来訪。17日は福岡県政策支援課長来訪、秋田市人口減少移住定住対策課長意見交換、徳島県労働雇用政策課移住交流室長来訪。21日は一般社団法人移住・住みかえ支援機構代表理事が18年ぶりに来訪、意見交換。いわき市東京事務所長来訪、福島県東京事務所鈴木所長着任挨拶。福井県議団6名視察。22日は福島県石川地方町村の議長・副議長が、古殿町、浅川町、平田村、玉川村、石川町から計11名視察。富山県南砺市議会古軸議長、同事務局長視察。福島県伊達市議会議長、同事務局長視察。24日は群馬県中之条町外丸町長視察。  

セミナー報告 5月8日~12日 

5月8日~12日は8回の地方移住セミナーを開催した。 8日は京都府福知山市が「【地域おこし協力隊募集/福知山市】地域のわくわくを一緒につくりたい方、集まれ!」を開催した。福知山市の紹介、協力隊の募集内容の説明、質問コーナーの流れで実施した。初めての福知山市単独セミナーだったが、事前に、企画・広報・リハーサルなどの打ち合わせを重ね、無事開催することができた。最初の一歩としては、良いのではないかと思う。今後は参加者へのサポートをしていく。5名が参加した。 10日、群馬県が「オンライングルメ旅前橋編~移住したシェフが営む隠れ家フレンチ~」をオンラインで行った。世田谷区で人気レストランを経営していたゲストは、「子育て環境を自然に近いところで」「安心安全な食の提供をしたい」と夫婦で考え、「オールぐんま移住フェア」(東京交通会館12階開催)に参加。その4か月後に前橋市に移住した。移住コンシェルジュによる丁寧な人つなぎや移住サポートが決め手となった。レストランには、地元大工による1枚板のオリジナルテーブルや、地元産木材を使ったカトラリーを使うなど、前橋ならではのレストランサービスが生まれていることが分かった。51名が視聴した。 11日は、岡山県が「晴れの国おかやま×地域おこし協力隊」をオンラインで行った。県の担当者による協力隊制度の説明に続き、協力隊OGで現在も地域貢献を続けている先輩移住者から当時の活動内容や想いを聞いた。また協力隊OBで岡山県協力隊ネットワーク「OEN」代表者から、協力隊について知っておいた方が良いことや参考となる地域選びについて、具体的で有益な話を聞いた。参加者からもチャットでコメントが飛び交い、中身の濃いセミナーとなった。参加者14名で、好評なテーマだったと感じている。 北海道清里町は「仕掛け人ラボ 募集説明会!“やりたい”をこの町で挑戦してみませんか?」を開催した。4月にセンター入会後、5月に早速セミナー開催というスピード感で行われ、告知期間は短いながらも、3名の参加があった。清里町では、新たなことに挑戦する人を「仕掛け人」と呼び、町全体でその挑戦をバックアップする「仕掛け人ラボ」というプロジェクトを立ち上げた。その1期生となる、4分野5名を協力隊として募集する。説明会では、役場職員や先輩移住者が、募集の背景や地域の課題、応募者に期待することなどを丁寧に説明した。参加者は全員男性で、登山やツーリングなどが趣味の方だった。応募につながり、オホーツク・清里の地で活躍してくれることに期待したい。 島根県は「サラリーマン家族のしまね移住 ~5人家族のサラリーマンがしまねに引っ越した話~」を開催。島根県浜田市で一棟貸し宿を営むゲストを迎え、都会の普通のサラリーマンがいかに移住に至ったか、また、現在の仕事と生活をテーマに話した。現地の宿からの中継も行い、施設や周りの環境などの紹介もあり、参加者は興味深く話を聞いていた。あわせて浜田市の移住担当が市の移住支援施策を説明した。10名が参加した。 長野県は「長野県とつながる大相談会 第1回楽園信州移住セミナー」を開催した。セミナールーム2室分を使い、時間も12時30分~19時と長丁場で行った。14団体とハローワーク、宅地建物取引業協会による専門相談と合わせて16ブースが出展。家族連れ、30~40代夫婦、男女単身など、多様な相談者が予約のうえ参加。松本市、安曇野市など知名度のある地域はもちろんだが木曽地域や下條村、千曲市等の知らなかった地域の情報収集ができたと相談者からは喜ばれた。75名が来場した。 青森県は「あおもり移住起業支援事業費補助金 事業説明会・個別相談会」を対面とオンラインのミックスで開催した。参加者は、首都圏での経験を生かして飲食店創業を目指す夫妻と、既に移住済みで今後の可能性を広げていきたい方の計4名。補助金制度について理解を深められただけでなく、専門家とじっくり面談でき、新たなアイディアや選択肢が生まれたとの感想をいただいた。周知期間が短かったこともあり、参加人数は少なかったが、満足度の高い相談会となった。今年度から補助金の対象者が広がったため、引き続き意欲ある創業検討者へ呼び掛けていきたい。 大分県は「FUN FAN OITA プロが教える! おんせん県で空き家探しのHow To」を開催した。まだ使える空き家を探し出し、内覧支援をし、専門的なアドバイスをする「おおいた空き家マッチングチーム」の2人が、具体例をあげながら説明した。「遺族が空き家を手放すタイミングは3回忌が終わってから」という話には納得させられた。テーマがはっきりしていたこともあり来場者からは「具体的でわかりやすかった」というものが多かった。その後の個別相談も盛況で、一部ブースではキャンセル待ちも出た。27名が来場した。

4月の相談件数、過去最高を達成

風、薫る季節。銀座のマロニエは今年も咲き出した。インバウンドの外国人旅行者でにぎわう銀座のマロニエ通りでひっそりと咲いている。見上げると咲いていることに気がつく。もう、今年もそんな季節になったかと思ってしまう。 4月の移住相談件数が明らかになった。前年同月比で120%増の3,755人で、2021年と2023年にも3,043人、3,273人と3,000人を超えたが、それらを上回った。本気度の高い電話・Eメール・面談の相談では群馬・福岡・長野・宮城・広島の順となった。セミナーを加えた合計では、オンラインセミナーなどで人を集めた群馬がダントツのトップ、福岡・長野・宮城・広島と続く。また、パネルブースを開設している市町村では静岡市が100件を超える電話・Eメール・面談の移住相談があった。以下、長野県松本市・長野県宮田村・神奈川県小田原市と続く。 先週の移住セミナーでは10日の群馬県のオンライン、「グルメ旅・前橋編」が話題になり、参加者も51名と健闘した。Uターンしたテレワーカーが、食から地域の魅力を伝えた。移住して飲食店を開業したゲストを訪ね、移住のきっかけや食を通じて地域にコミュニケーションの場をつくり作り出した話をリアルタイムで、チャットを交わしながら聞いた。前橋市へ移住したゲストは、世田谷区の元人気レストラン経営者。子育て環境を自然に近いところでしたい、安心・安全な食を提供したいと夫婦で考え始め、「オールぐんま移住フェア」に参加し、前橋市移住コンシェルジュと出会った。移住コンシェルジュによる地域住民や協力者との丁寧な人と人をつなぐ体制や、一人ひとりに向き合い、寄り添う移住サポートが紹介された。 11日の「長野県とつながる大相談会」は、今年度第1回目で、75名の参加。市町村の準備の負担が少ない相談会形式を今年も採用した。セミナールームを2室使い、時間的にも1部、2部とした。14団体とハローワーク、宅建協会による専門相談と併せて16ブースを使って対応した。家族連れ、30~40代夫婦、男女単身者など多様な相談者が予約の上で、参加。知名度の高い松本市や安曇野市などから木曽地域や下條村、千曲市など知らなかった地域の情報も収集できてよかったと参加者から喜ばれ、盛り上がった。 取材、来客は、10日は三重県監査委員視察、質疑応答。福島県中島村副村長視察。14日は前静岡市葵区長,「I loveしずおか協議会」理事長と打ち合わせ。福岡県鞍手町岡崎町長、的野町議会議長来訪、懇談。鞍手町は北九州市に隣接する町で、最近の「人口戦略会議」の報告書で744自治体に数えられたこともあり、受け入れ体制を整えて移住者の受け入れに頑張りたいと語られた。15日は広島県大崎上島町谷川町長来訪、打ち合わせ。

各県意見交換会が岡山県からスタート | ふるさと回帰支援センター VIEW MORE

各県意見交換会が岡山県からスタート

今年のゴールデンウイークは最大10連休ということだったようだ。羨ましいことだ。最終日の6日に、有楽町の事務所で書類の整理をしたついでに日比谷で映画「オッペンハイマー」を見た。公開になって久しいが満員の盛況ぶりであった。それなりに見ごたえはあったが、見る者の立場によって評価が分かれるような内容であった。原子爆弾の想像を超える破壊力や、こうした兵器を製造し使用することが果たして許されるものなのか。また、投下時の映像がなかったことについての是非もあるようだが、使用した結果について、誰も責任など取れない人知を超えた破壊力を想像させられ、改めて二度と広島や長崎を繰り返してはならないと強く思った。そして、この時期にこうした映画を制作したことに敬意を評したいとも思った。 今年のメーデーは4月27日の土曜日だった。センターは代々木公園の中央メーデーに参加した。「失われた30年」と言われる中、貧困層の拡大などすべての面で弱者にしわ寄せがくる諸政策の展開。30年も実質賃金が上がらなかったことに、なぜ怒りがもっと出てこないのか。働くものの祭典なのだから、怒りがもっと前に出てきてもいいと思うのは私だけではあるまい。私は参加できなかったが、手応えが感じられないメーデーであったようだ。 毎年恒例の各県との意見交換会が4月25日の岡山県から始まった。内容は、①2023年度の移住実績、相談実績。②2024年度の移住施策の事業計画など。③2024年度のセミナー開催予定、④その他の共有事項、⑤センターへの要望――の5つ。意見交換し、今年度から次年度にかけての移住実績を更に上積みするための一助にすることを考えている。また、今年度からスタートした「移住セミナー企画運営」の担当者も同席している。現場の声を聞かせていただき、セミナー企画運営の参考にしていきたい。 取材、来客は、5月1日は農水省都市農村交流課企画官名刺交換。7日は新潟県魚沼市内田市長、市議会森嶋議長などが来訪。懇談。8日は鹿児島県錦江町新田町長、篠原町議会議長などと名刺交換。徳島県阿南市岩佐市長が視察に。意見交換の中で移住者の受け入れに取り組みたいと語った。読売新聞浜松支局の取材。  

セミナー報告 4月24日~27日

4月24日~27日は5回の地方移住セミナーを行った。 24日、富山県が「とやまで暮らす、自然と暮らす。」をオンラインで開催した。富山県の豊かな自然環境、楽しみ方を紹介し、GW期間などにレジャーがてら訪れてもらえるように企画した。自然を満喫している先輩移住者2名(Uターン9年目と、Iターン4カ月目)をゲストに迎え、それぞれが住んでいる魚津市、黒部市とその隣町の入善町の3市町の担当者も参加。各市町の自然を楽しめるレジャースポットを紹介した。チャットからの質問もその場で受け付けて、「日本海側のイメージが変わった」との感想もあり、テーマ通り自然の豊かな魅力が伝わったと思う。19名が参加した。 25日は群馬県が「がっこう群馬科1限目 ローカルビジネスのつくり方」をオンラインで行った。昨年度10回開催し、大いに実績が上がったシリーズ。本年度も装い新たにキックオフとなった。今回はUターンで現在はみどり市と前橋市で「地域資源を活かした循環型ビジネス」を実践する方と、愛知県生まれで福岡育ち、現在はみどり市でデザイン・映像・アートデイレクターの仕事に携わる2名をゲストに迎えた。開業までの苦労話、成功例失敗例、コミュニティーへの入り方などのクロストークをメインに進んだ。実体験に基づくトークに引き込まれた。133名が視聴した。 岡山県は「晴れの国DAKARAセミナー 晴れの国おかやま×移住のイロハ」を会場とオンラインのミックスで開催した。事前の申込者数41組と、岡山県のセミナーでは過去最高の申し込みがあった。当日欠席者があり参加者数31組となったが、20代~60代と幅広い年齢層の参加があった。移住までの基本ステップの整理をした後、相談員5人が岡山県の魅力について様々な角度から語った。セミナー翌日にも相談者の方から「参加してよかった」との感想や質問をいただくなど、次回のセミナーにも続く良い結果が得られたと感じている。 27日は群馬県が「移住プランナー直伝!地方移住を成功させる、5つのステップ」を会場とオンラインのミックスで開催した。国内初の移住専門FP「移住プランナー」として活動をされている仲西康至先生を講師に迎え、移住を実現するための5つのステップについて解説いただいた。ライフイベント表、キャッシュフロー表を作成するポイントなど具体的な内容で参考になったと好評だった。熱心な事前質問も多く関心の高さが感じられた。会場 11名オンライン 17名、合わせて 27名が参加した。 鳥取県は「その風景が日常になる鳥取編~海ある岩美・山ある若桜~」を開催した。「移住を後押しした風景」をテーマに、先輩移住者2名の移住プロセスを紹介。1名は大学進学を機に鳥取に住みはじめ、冬の景色に魅了され若桜町へ移住。もう1名は、高台からの海の景色が気に入り、地域おこし協力隊として岩美町へ移住。どちらもほんの小さなきっかけかもしれないが、移住を実現する大きな原動力になったことを伝えた。セミナー後半では、鳥取の食を知ってもらうため現地スーパーのチラシを参加者と一緒に見ながら、鳥取ならではの特徴や、物価基準について紹介。セミナー後の個別相談に6名中4名が参加。個別相談希望者も増えてきたように感じた。

1カ所で全国の移住情報を手に入れられるのは国内で唯一、ふるさと回帰支援センターだけ。
移住先が決まってなくても、相談員があなたにぴったりの移住先をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

センターで相談する センターで相談する